dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャスターの交換のやり方と原理がわかりません。。

なんでこれで外れるんですか?
それとこれで外れなかったときのはずし方も教えてください。。。

「キャスターの交換のやり方と原理がわかりま」の質問画像

A 回答 (5件)

慣性力(慣性の法則)です



止まっている物は、ずっと止まっていようとするし、動いている物はずうっと動こうとする。

ハンマーで脚を叩くことで、足は急激に動くけど、車輪はその場に止まっていようとするから、その分脚が余分に動く。

同じ原理で、
テーブルの上に新聞紙(イスの脚)を広げて、その上に水の入ったコップ(車輪)を置く。
勢いよく新聞紙(イスの脚)を引っ張れば、コップを倒すことが無く、新聞紙(イスの脚)だけを抜き取ることができる。
    • good
    • 0

脚の固定部分の形状によりキャスターもそれに合わせた形状にして固定されています。


固定方法は複数あります。また、示されたた交換方法はその1つです。

椅子をひっくり返して交換したいキャスターと脚の形状が判るような写真を撮り、
補足して貼り付けでください。
キャスターと脚の形状の写真を見ることにより、良いアドバイスができると思います。
    • good
    • 0

これは実際やってみれば分かりますが、フレームをゴムハンマーで下向きに叩くことで、キャスターには上向きに力がかかります。

だから浮き上がってくるのです。
これは鉋(かんな)の刃を外すのも、同じ原理です。台を刃が嵌っている方向と同じ向きに叩くことで、力の反作用で刃が外れます。
    • good
    • 0

その椅子はそういう構造になっているというだけの事です。

キャスターだから、ではありません。「その」椅子のキャスターだけに限った方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特別これがそうなんですね!
ありがとうございます(( _ _ ))

お礼日時:2020/02/16 11:16

>キャスターの交換のやり方と原理がわかりません。


ああそうなんですか。バカなんですかね
>なんでこれで外れるんですか?
そのような構造だからでしょ

理解できないならお近くの人や業者にカネ払って依頼しなよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わからないことを聞くサイトでそれ言ってしまったらもうこのサイトの意味がないですよ?
むしろそこ理解できてないのバカなのですかね?笑
大草原笑

お礼日時:2020/02/16 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!