アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

理系の研究者志望の大学2年生です。修士まで進んで就職して企業で研究員になるか、博士課程まで終了して本命の研究者になるか、熟考しています。たとえ博士課程まで終えても研究者にも就職も出来ずに無職になる人は多いですか?

また、大学で講師になれたとしても大学内で同期との競争は激しいでしょうか?

A 回答 (4件)

アメリカでは、txt の運転手に、修士課程や、博士号所持者が多くいるそうです。


幾ら、研鑽を積んでも報われ無いのが、学問の世界です。
利口なやり方なら、4年時卒業し、就職した方が生活の安定には、繋がるでしょう。
若し、研究者志望なら、博士課程修了し、大学に残り乍ら、良い教授の指導の下、尚の研鑽を積むべきでしょう。
    • good
    • 0

修論書く頃には、自分がその先に進める器かどうか自覚する様になりますよ。



学部の時代に進路を決めてしまい、修士課程で実力が見えてきても頑なに学部時代の夢を追い続けて、博士号までは何とかたどり着いても、適性や実力が無いのは明らかで、就職もできずに中途半端で、経済的にも苦しい人生を送ることになる人は少なく無いよ。
    • good
    • 1

まあ、分野にもよる話です。


それと、競争相手は同期とは限りませんし、大学内とも限りません。
基本的に、同じ分野のすべての研究者、特に同年代の人がライバルになります。
    • good
    • 1

ちなみに、大学にもよりますが、博士号というのは誰でも所定の年限でとれるものではありません。

特に旧帝大とかであれば結構難しいところもあります。
そういったことは、個人の能力ばかりではなく、指導教員や取り組んでいるテーマにもよりますし、現時点で見通しが立つものではありません。少なくとも、大学院に進まなければわからないことです。なおで、現時点で「博士課程まで修了(終了ではない)して研究者(大学教員?)」と意気込んでも不確定要素が大きいです。
それと、これからの時代、大学教員にさほどのウマミはないと思いますよ。また、博士課程を出てから民間という手もあります。製薬とかであればそういうのは多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す