電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東大受かる人って元々「地頭」が飛び抜けて良いんですか?
周りに東大生や東大OBが居る方や東大関係者の方、教えて下さい。

A 回答 (7件)

仰る様に、「地頭」が飛び抜けて良いのだと思いますよ。


音楽や絵などと同様に勉強がデキるというのも一種の才能です。あるところまでは努力ですがそこから先は才能だと思います。

友人に東大・京大を除く旧帝大の理系にストレートで受かった人が何人かいます。
彼らを小学校の頃から知ってますが、小中高と特にガリ勉でもなく常にトップクラスをキープしていました。
スポーツや音楽も好きで、私から見れば持って生まれた頭の良さなんだなと常々思っていました。
彼らは今、某外資系企業などにエンジニアとして勤めていますが、同じ部署に東大卒の同期がいて友人が、
「物事の発想などがそもそも自分たちより次元が違う。やはりちょっと違うなと思う」と言ってました。
例えば、膨大な資料などをサラサラ見ながら短時間で理解するのですが、その人に言わせれば頭の中に写真のように次々と保存するのだそうです。

尚、東大までの人と東大からの人がいるのも事実。
前者は入った時点で燃え尽き、後者は卒後に本領を発揮するのですね。
    • good
    • 0

子供のころから、親にどこまで知ることが必要なのかを教えられて育ったということは共通していると思います。



例えば、一般の家庭なら『君死にたまふことなかれ』を書いたのは誰?という問いに対し、与謝野晶子と回答できるくらいの教育は学校で得られるでしょう。

これが東大合格者になると、『君死にたまふことなかれ』を書いた与謝野晶子はどの戦争を批判した?という問いに日露戦争という回答をすぐにできるようになっています。

ですから、一つの物事に様々な角度から考えることを子供のころからしつけられ、やらせることを義務のように思っているのは、やはり東大卒の親ということになり、環境による影響は必ずあると言えるでしょう。
    • good
    • 0

地頭に良い悪いが無いのは学者の間では常識です。


以前一度だけ小嶋 勇 さんと膝を交えてお話しさせて頂いた事がありますが
「身内に東大卒がいると東大に受かりやすいのは結果論として事実です。
じゃぁそれは遺伝なの?と言うと全くそうでは無い。
どれだけ学力を身につければ受かるか、その為にはどのように必要な勉強量を積み重ねれば良いかを知ってる人間が身内にいるか、
それで受かりやすいかどうかが決まる」
と仰ってました。
また、先般林修さんがパートナーとしている現役東大生が
どうすれば東大に受かりますか?と言う質問に
「東大に合格者が多い学校に入学する事です」と回答していました。
難関大に合格するという事はそういう事です。
    • good
    • 2

まあ、その「地頭」というのが何を指すのか曖昧ですけど、大部分の学生は、小学校では何の勉強もしなくても、成績が学年で一番になるような人でしょうね。

    • good
    • 0

遺伝が、学力に占める割合は30~35%


ぐらいです。

地頭が良い、という人もおりますが、
一番多いのは、勉強が苦にならない、
勉強が好き、という人です。

脳科学者の中野信子さんが、そう言って
いました。
だから、親も、勉強しろ、と言わないで済む
そうです。

後は、集中力がある人。
集中力がありすぎるので
一日3時間しか勉強が出来ない。
それ以上は頭が働かなくなる。
そんな人もおります。
    • good
    • 1

「頭が良い」って言葉の定義次第だし、


ほとんどの場合、結果論でしかない。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!