アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

理一志望の1浪です。現役時は、C判コレクター、1度だけB判でした。
浪人してから成績が急上昇したようで、駿台全国模試、東大プレとも余裕のA判(各々偏差値73、66)でした。東大オープンと東大実戦も今月受験したのですが、偏差値70位の手応えでした。

しかし、全然安心感がないのです。現役が急激に伸びて、秋模試で判定が落ちるのが怖いのです。実際、浪人生の偏差値は秋になるとそんなに落ちるものなんですか?

しかも、「浪人生は夏模試でAは当たり前だ。B出したら危ない。」と煽られてからますます不安になりました。合格に絶対はないでしょうが、浪人生で東大模試の偏差値65以上維持していたら、合格率何%位と考えていいですか?


気休めみたいですみませんが、少しでも安心感を得たいのです・・・

A 回答 (5件)

東大模試、それも実戦と即応オープンに限れば、母集団の質と数は本番に匹敵します。

他の大学は、模試の上位者は本番で上に抜ける(志望を上方修正する)可能性がありますが、国内最上位の東大では、それは無視できます。理三理二では流動性もありますが、理一はほぼ不動です。

なので問題にすべきは偏差値や判定というより順位です。

私は理一なら理一内順位で200位以内なら「絶対安全圏」だと思います。

もうひとつは、得点です。

模試でコンスタントに250点とれれば、これも理一「絶対安全圏」でしょう。

まあ模試では後者の方が難しいでしょうけど。

代ゼミや東進の東大模試は母集団が不充分なので、判定も精度に欠けますが、目安にはなります。

過去問がとれればいいという回答もありますが、東大の場合は自己採点が難しく(特に国語)、総合で20点くらいは上下するでしょうから、どうしても甘くなる過去問自己採点を過信するのは危険です。東大入試を熟知した(多くの合格者を指導してきた)先生や塾・予備校講師に採点を頼めるのであれば別です。

あなたの生まれる前ですが私も現役時Cばかり、浪人して成績が跳ね上がり結果として全ての模試で理一A判定で上記の条件も満たし、成績も下がらなかったので、本番再戦には絶対の自信をもって臨めました。英国理の成績を意識して安定させていた(それだけで合格点に届くと思っていた)ので、数学で大失敗しても受かると確信できていたのが大きかった。理一現役は「数学頼み」が多く、浪人したのはそれが失敗したということだろうから、同じ作戦では返り討ちにあうリスクもあるし、不安が消せないと思います。

当然のことながら、これからいい結果を重ねていけば不安は薄らいでいくはずです。あなたが駿台生なら即応オープンを、河合生なら実戦の結果を、答案の復習を含め重視することを勧めます。「他流試合の勧め」ということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりすみません。
実戦は約260点、OPは約220点でした。偏差値は共に66程度でしたが、OPの点数が本試だと落ちますね・・・いやはや安心できません。

後、数理は合格点以上安定だと思うのですが、英語が全くできません。いや、暗記英語以外が才能なさすぎるのかも。リスニングは最近やっと7割位取れてきましたが、要約・パラ整・長文は最悪です。あれ絶対英語の能力聞いてる問題じゃないですよね・・・

お礼日時:2012/10/02 12:06

基本的にはA判定、B判定を確実にキープしていたら理一くらいは60から80%ぐらい受かると思っていてよいのではないかな?


定員は1000名いるんだし、勉強ができれば基本的には受かりますよ。
理三にさえ色気を出さなければ。

まあ、強いていえば、模擬試験の判定で安定していると言ってますが、内訳はどうなのかな?
数学が常に4題くらいは最低でも解けるといえば安心だろうけど、英語や国語で稼いでいて数学は模試でも1題か2題くらいしか解けないのでは貯金はないからちょっと安心は出来ないかも。
個人的な経験では、河合でも駿台でも東大の模試は、問題を難しめに作るため周りの生徒は出来ないのが多いから偏差値が高めに出ます。それで安心はできませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりすみません。
いえ、むしろ私は文系科目が最悪の出来なんです。本試さえ取れればもう満足です。
数学、理科は偏差値70位で割と安定してますが・・・たまに問題の意味がわからんとかで大量失点することがあります。

お礼日時:2012/10/02 11:59

そうかな。


私なんてA判定は取ったことがないけれど、志望校に落ちるとは思わなかったな。
だって過去問が解けるんだもん。
過去問解いていつでも合格点が取れりゃぁ間違いないでしょう。
そのレベルになると、たぶん過去問のの出来具合の方が。
模試の結果がどうであれ、全く違う人種が作った問題ですから、本当に傾向や感触が一致しているとは限りません。
模試のような物には抜群に強いが、過去問では、なんてのは最悪でしょう。
ちゃんと過去問解いて合格点が取れるのか確認すればいいです。
東大に落ちた人は、簡単に言えば、本番で、その過去問が解けなかった人です。
現役生がいくら伸びてこようが、伸びたあなたが仮に危ないなら、伸びた現役生も危ないのです。
いずれにせよ、伸びても過去問が本番の会場で解けないなら落ちていましたし、伸び止まっても、解ければ受かっていたはずです。
早稲田慶應なら、上から東大浪人可否組が降ってきて、とか、大概再チャレンジに回って、なんて景気に絡んで難易度がブレることがあるかもしれません。
しかし東大の場合は、上には医学部くらいしかありませんから、その過去問で合格点を取った奴が、毎年何人かしか居ないわけです。
その中に入っておけば良いだけのこと。他人との競争じゃないはずです。
他人と競争になるのは、ボーダーの話。
好きこのんでボーダーにまで落ちる必要はありません。

って上記は「考えれば判りそうなこと」ですよね。
それに対して、「浪人生は夏模試で~~」、嘘とは言いませんが。
それで不安になるとは、二流三流の大学受験生ならともかく、東大に行くような人としては如何なものか。
誰かが言ったからこうだ、なんてのは、少量の放射線で大騒ぎしているバカ共とどこが違うのか。
視点が随分と足りなかったのではないでしょうか。
視点が足りないと、例えば数学が解きづらいでしょうね。勿論、大学での学問にも差し障りがありそう。
安心する前に、大いに反省する必要があるのではないでしょうか。

過去問が解けていても、本番に弱くて。
なんてこともないわけではないでしょうが、そりゃぁ現役生が伸びてこようが関係のない話ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりすみません。
残念ながら、私は過去問できても本番がダメな例でした。
でも、原因はよくよく考えるとありました・・・・つまり時間を計った練習をしなかったことです。
夏模試の順位は、英国が悲惨な割には300位くらいでした。11月までは模試問で練習しまくって、それ以降過去問一筋で頑張りたいと思います。

お礼日時:2012/10/02 11:55

ご質問の通り、浪人当初の春の段階では現役生が高3までの学習内容を消化していなかったり、


志望校別の対策まで着手していない現役生が多数存在するため、浪人時に偏差値は急上昇します。
(偏差値の算出式の定義を考えてみてください。)

そして、夏から秋、冬、直前期まで、現役生のトップクラスは急激に伸びてくる人が
おりますから、相対的な指標である偏差値は、現役生と同じような勉強をしていた場合は
徐々に落ちていくのが通例です。

<浪人生で東大模試の偏差値65以上維持していたら、合格率何%位と考えていいですか?
各受験予備校で偏差値の母集団や、合格率の目安が異なりますので何とも回答できません。

できることは、まず、現役生が伸びて来ても負けないだけのミスのない学力を身につけることが重要です。

その上で、浪人生のアドバンテージを得るためには、東大の過去問研究や出題傾向など、
現役生があまり時間を割けない分野で、取りこぼしのないように慣れて置かれてはいかがでしょうか。

安心感の為の回答になっていなくて申し訳ありませんが、これから取り組むことの指針で参考に
なれば、ご安心頂けるかと思い、回答させて頂きました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

遅くなりすみません。
時間と凡ミスの克服は確かに必要だと思いますね。
後、現役の弱い数Cや化学IIの分野も固めていこうかと思いました。

お礼日時:2012/10/02 11:48

 結局は思考が堂々巡りになるだけの負のスパイラルに陥っているだけのことです。


 偏差値や模試の判定がどのようなものであっても現実には合格か不合格、つまり0か100%のどちらかしか結果がもたらされないのです。人事を尽くして天命を待つ。これしかないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

遅くなりすみません。後で後悔しないよう、考えうる限りの方法で努力しようと思います。

お礼日時:2012/10/02 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています