プロが教えるわが家の防犯対策術!

①明治天皇(11月3日)、昭和天皇(4月29日)の誕生日は名前を変えての祝日として残っているのに、
どうして上皇殿下の誕生日の12月23日は、平日になったのですか??
おかしいよう感じるのですが??
② 天皇陛下のうち、実在が明らかなのはいつくらいから?
池上彰の番組を見ていて思いました。
昔の天皇は神話で語られたりしていてますが、伝承上の存在ではなく
記録等により実在がある程度確実視されるのは一体いつくらいのなに天皇あたりからでしょうか?

A 回答 (9件)

① 生存されておられるからです。


② 大宝律令ぐらいの時代だと思う。
  国としての基盤ができたからかな
    • good
    • 0

>上皇殿下の誕生日の12月23日は、平日になったの…



まだご健在だからです。

たいへん不謹慎ながら、ご逝去なさった後には祭日になるものと予測しています。

>記録等により実在がある程度確実視されるのは…

少なくとも継体天皇からは間違いないとするのが定説です。
奈良時代よりまだ 200年ほど前です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%99%E4%BD%93 …
    • good
    • 0

①これについては類似例で回答に替える。


 ローマ帝国成立初期、2人のトップの名が暦の月の名となった。
 共和制を倒したユリウス=カエサル(英語名ジュリアス、いわゆるジュライ)と初代皇帝アウグストゥス(英語名オーギュスト、いわゆるオーガスト)である。
 その後の皇帝にも同様の待遇を贈られた例があるが、定着しなかった。
 二世皇帝ティベリウスは「皇帝が13人を超えたらどうするのか」と言い自ら拒否した。

②天智天皇あたりからはかなり確実になる。
 それ以前も資料はあるのだが、信頼性の問題もあっていまいち確信がない。
 それ以前は、例えば新しい資料が発掘されるごとに大王から天皇と呼び名が変わった時期が遡るなど、まだまだ検証が不十分である。
    • good
    • 0


中国の史書に、倭の五王と記載されている
雄略天皇前後あたりからは
実在はしているだろう

その前もそれなりに居たはずだが、果たして血統が繋がっているか?
それは後世の改竄だろうね
    • good
    • 0

私は、上皇陛下や今上陛下については、未来の政治情勢次第で、どうなるのか判らないと思います。



現天皇家に直接継っているのは継体天皇からとされています。ただ天皇と呼ばれただしたのは、7世紀後半、天武天皇・持統天皇の頃が定説なっています。
それ以前は大王(おおきみ、だいおう)と呼ばれていました。

中国の国の歴史書に、継体天皇以前の日本の支配者について書かれている部分があり、讃、珍、済、興、武 という、倭の五王について書かれています。
5世紀の日本の天皇に関する記述とされ、応神王朝の系譜だと言われ、雄略天皇(若武尊、わかたけるのみこと)=武 とする説がとても多いです。
が、他の4王については、諸説があり決定的な説はありません。
中国の歴史書に登場するので、応神王朝は存在が認められています。

その前の第10代崇神天皇から連なる崇神王朝ですが、奈良天理市から三輪山、大神神社にかけて、遺跡や古墳、伝承などが残されており、この崇神王朝も実在したとする説が多いです。

天照大御神から連なっていく、神武天皇や第9代開化天皇までは実在性が乏しいとされていますが、実在したとする説もあり、歴史学的に決着がついていないです。

私が若い頃、日本史の史跡を旅行するのが好きでしたので、歴史を学びながらまた現地に行きたいと思いますね。
    • good
    • 1

①明治天皇(11月3日)、昭和天皇(4月29日)の誕生日は名前を変えての祝日として残っているのに、


どうして上皇殿下の誕生日の12月23日は、平日になったのですか??
おかしいよう感じるのですが??
  ↑
天皇の中でも、存在感といいますか、
格があるのです。
平成天皇は影が薄いのです。

尚、殿下では失礼ですよ。
陛下でしょう。



② 天皇陛下のうち、実在が明らかなのはいつくらいから?
  ↑
倭の国には五国ありまして、その中の武、という
国が台頭して、武の王が雄略天皇になった、という
説が有力です。



昔の天皇は神話で語られたりしていてますが、伝承上の存在ではなく
記録等により実在がある程度確実視されるのは
一体いつくらいのなに天皇あたりからでしょうか?
 ↑
学術的には雄略天皇辺りから、といわれています。

雄略天皇ですから、21代天皇で、5世紀、つまり
1500年ぐらい前からです。
    • good
    • 0

①これは既に出ていますが現代から見た存在感の差です。


大正天皇が何をした人か分かりますか?では孝明天皇は?
大正天皇が在位当時から存在感が無かったのは周知の事実ですが、孝明天皇は明治維新を焚き付けた朝廷側の張本人でかつ最高責任者です。
混乱期に担ぎ上げられた幼帝と言わざる終えない明治天皇と違い、孝明天皇は在位当時の政治的な存在感は幕府健在の中征夷大将軍を凌ほどの領域に達していました。
ですが明治維新が明治に起きたので現在からみると存在感は弱いです。
まあそういう事です。

②中国の文献と一致しているという形で確認できるのは第26代の継体天皇以降です。その為、日本は継体朝と言われ方もします。
それ以前は崩御の年齢が120歳とかなっていたり怪しい部分がいっぱいです。
ただ、第10代の崇神天皇以降は、「元々日本は半年で年を取るという文化だった」という前提に立てば、多少のずれはあるものの大枠で中国の文献と一致する為、実在していた可能性はあります。
その為それより前は欠史八代と呼び、崇神天皇以降とは別扱いされます。
    • good
    • 0

日本書紀が歴史捏造したのです。


神武天皇から実在でしょう。

神話時代も実在の人はいたでしょう。

史書作成者が自分の国の歴史を誇るのはいろんな国の謀略ね。
    • good
    • 0

天皇という地位が生まれたのは


6世紀から7世紀に生まれたものなので
皇室は長くても1500年くらいしか
ありません。それ以前は単なる歴史物語
だから考えてもあまり意味ない。
持統天皇や天智天皇辺りです。
男系継続の基礎を作ったのは
持統天皇だと思います。
まあ男系継続を実質確立させたのは
天智天武朝以後かもしれません。
少なくとも奈良時代にずっと男系で
紡いでいく覚悟をしていた事は
間違いありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!