dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車運転で目視するってどんな時ですか?
バックはもちろんですが、ミラー見てからの目視の話です!

自分は巻き込み左折時と二車線以上の走行中をミラー見て目視します!
他はミラーのみのような…
助手席に乗った際ほとんどの知り合いが巻き込みすらミラーしか見てないように見えました!皆さまはどんな感じでしょうか?

A 回答 (7件)

言い換えれば、自身が動いている間に確認していれば、少なくとも数秒後の間に限定すれば死角は存在しない、ということにも。


もちろん頭の中で、無意識のうちに、数秒間のシュミレーションが可能、という条件が付きますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!無意識に見ていると思うのですが…

お礼日時:2020/02/24 17:53

>無意識に見ていると思うのですが


見ている、と認識しているとの相違です。
シミュレーションによる予想、と言えば・・・。
人間の筋肉の動き、脳は予想して筋肉に命令するらしい、だから壊れ易いガラスのコップも掴めると・・、初期の産業ロボットはセンサーで圧力を感じて力を加減したので、圧力を感じた時はすでにコップは破壊されていたそうな。
株式投資もそうです、現在に至る状況を把握分析してそれに沿って将来をシミュレーションして予想。
女性の質問に多い?、・・・のコツが有れば教えて欲しい・・と言う質問?。
コツなんて有りません、現状の把握、現状に至る経過に経験による結果を加味してシミュレーションした結果で将来を予測・判断しているのです。
単なる、予想・・・ではどうしても期待値が入り込み、客観的な予想判断ができません。
車の運転に際しての安全確認も同じです、動きながら(死角をつぶしながら)目視確認した内容に経験で得た結果を加えて数秒後をシミュレーションできない人は、それのできる人(ミラーだけで確認)の真似はできません、するべきでは有りません。
現状分析やシミュレーションの能力が個人によって大きく異なるからです。
それをカバーできるコツなんて有りません、それをやる能力が有るか、否かだけです。
女性の場合、その特性上苦手とする人が多いです。
またこの特性は物言わぬ赤子の相手をするのに必要な特性でも有ります。
時々新聞にも・・、若いパパが泣くじゃくる幼子に思わず手を上げてしまった話し。
この特性だけを丸だしでは、困りものですが、他に理性、知性等でカバーできれば、非常に強力な武器にもなり得ます。
川柳にあります、「大丈夫、うちには出たとこ勝負に強い女房がいる」
出たとこ勝負=五感で得た情報だけ。
    • good
    • 0

女性の特性の一つ?、五感で得た情報だけで判断行動する、または判断行動できる、とも言えますが。


その時に至ってから確認しようとするとそんな疑問が出ます。
目視確認は見えている時に常に確認しています、動くものがあれば、その方向、速さも確認して、最低でも数秒後の位置を想定可能の状態で常に確認していれば・・・。
その時に至っては、最終確認はミラーだけでOK。ということになります。
目前、当面の確認でOK、だけで運転していると、その時に至ってから、改めてすべてについて確認が必要になります。ミラーだけでは死角については確認できませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2020/02/24 17:53

あんまり考えたことないなぁ、少なくとも次のタイミングでは目視確認していると思うけど。



後進するとき
左折の時
狭い道路での右折の時
路肩に寄せるとき
停車状態や徐行状態からの発進の時
車から降りるとき
合流するとき
進路変更するとき

特に進路変更では、3車線以上の道路では変更先の車線の向こう側からこちら側に自分と同時に進路変更する車両がいるかもしれないのですが、実際に衝突する位置にいる車両は鏡だけでは決して確認できないし、自動車学校で習うような目視確認のやり方でも決して確認できないので、特に注意して遠くまでよく見て確認しています。

なお、目視という言葉を広い意味で解釈するなら、前に進んでいるときはほとんど前方を目視しています。
    • good
    • 0

右左折とかバックなら、ともかく、直進の運転なら、前とミラーしか見ていないですね。

    • good
    • 0

片側2車線で他車線のすぐ後方の車はミラーには映りません。


車線変更する場合はミラーで後方を確認後、必ず左(or右)後方を直接確認します。
    • good
    • 0

見ないですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!