
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
いや約33年前のが低かったハズ
私の世代前後多いですよ
工学部に無理だからと、歯科や医者に切り替えた人
親が金さえ用意出来ればね
浪人はしますよ。当時普通ですから
多分、バブル時代のハズ

No.6
- 回答日時:
さらに大昔の戦前は私大は無試験で入れましたからね。
医学部でも
医師開業試験は受けなきゃいけなかったみたいですが
特定の大学は無試験で医師にもなれたようです
帝大も学部によっては無試験で入れたり
ただ高校が今の大学にあたり勉強も厳しく大変ではありましたが。
50年前なら低偏差値で入れても、医師国家試験に通らないと
医師にはなれなかったのでは?
あと、偏差値は母集団によって変わりますよ
進学率が高くもない上に、専門学校や、就職希望もいるような高校でも実施するベネッセ模試と
難関大学受ける人しかいないような模試では
同じ偏差値50でも全然レベルが違う
その時代は大学行く人自体がごくごく1部。なので
その偏差値だからといって学力低いとは限らない。
今でも、高校入試はほとんどの人が受けるから高校偏差値は割と世の中の分布を反映してますが
中学受験は1部の目指してる人しか受けないから低めになります
特に難関向けの模試ではかなり厳しくなりますが
中学受験の40は高校入試の60という話もあります
https://yuzupa.com/hensachi-40/#_82208221
こちらの図がわかりやすいと思う
大学入試も、低偏差値高校は模試から外れますから
高校入試などにくらべたら10ぐらい落ちます
進研模試で偏差値70でも東大模試なら40や50ってのは普通にあります。
金も払えて、大学進学だけをひたすら考えて勉強してきた人の平均点と
なんかやる気ないけど学校が強制で受けさせるから受けたんだよね、表紙専門行きたいけど
って人が含まれてる平均点は
意味が違いますよね
競争自体は今の方が激化して層は厚いかもしれませんが
馬鹿でも入れる、わけではないでしょうね
また
昔は情報も少なく、試験対策の研究や対策塾も地方津々浦々あったわけではなく
その時代に医学部や東大に、田舎の授業中と独学で進学してきた奴らには
化け物のような天才がいたと。
今はテクニックを、子供時代から磨いてる秀才型が増えて
そういうとんでもない天才が減りレベルが下がった
という人もいたりします
なので単純に比較して、バカとは言えません
No.5
- 回答日時:
学費が高過ぎて、ほとんどの家庭は出せないから。
医者にならなくても、大企業サラリーマンになることに夢と希望があったから。
医者の仕事は国内中心で地味なものだけど、経済が右肩上がりなら海外進出を目指してるイケイケの製造業とか世界各地を飛び回る商社マンとかのほうが憧れがあったから。

No.4
- 回答日時:
>馬鹿でも金さえ有れば入れるというのは本当だったんですね。
全く嘘ではないですが・・・
偏差値は学力を示す値ではありません。
50年前は大学に進学しない人の方が多く、受験生の学力の平均は今より高かった。
偏差値で今と昔を比較しても学力には差があります。
「馬鹿でも入れる」は言い過ぎかもしれません。

No.3
- 回答日時:
答えは簡単。
あなた様の仰る中堅私立医学部の多くが新設の医学部であり、歴史も実績も無いのに学費・寄付金が歴史校よりかなり高く、結果としていい学生が集まらない→偏差値も上がらなかった ということです。
今の薬学部の状況によく似ています。古い(あるいは新設でも老舗大学が開設した)薬学部は、それなりの偏差値を保っているのに対し、その様な強味のない薬学部は偏差値低空飛行のままというのと同じ流れです。
>馬鹿でも金さえ有れば入れるというのは本当だったんですね。
まぁ 馬鹿は言い過ぎですが、半分は当たりです。
入学願書に、保護者の資産状況の記載欄があったり、保護者の面接が設定されていて、「お幾ら出せますか」とはっきり尋ねられる大学があったりしましたのでね。この時期医学部受験した従兄弟がいましたのでよく知ってます^^;。
ただ、さすがに昨今よく言われるような、名前が書ければ合格ということは無かったですし、入学したら無条件で卒業出来る訳でもなく、留年性は多かったで様ですし、更にまるっきり授業について行けない学生については、貰った寄付金等を全額返還した上でお引き取り願う・・と言うようなことも普通にやられていたようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 私が在籍している大学はサイトによって偏差値の高低がひどいです。 40〜64まで差があります。 河合塾 8 2022/03/29 11:07
- 大学受験 進路について悩んでます。 偏差値50の高校に通っている高校3年生です。私は進研模試で偏差値40前半し 4 2022/07/01 00:02
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 5 2023/02/23 13:24
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
- 大学・短大 偏差値50て平均点ですよね? 日大や駒澤大学、専修大学とかは偏差値50ちょい。 青山学院大学でも私が 3 2022/08/29 21:07
- 予備校・塾・家庭教師 明治大学・商学部志望の高校2年生です。 現在偏差値50程の高校に在学してます。 進研模試等の偏差値は 2 2023/02/07 23:00
- 大学受験 大学についてです。 現在BFの大学と偏差値40~52の大学に合格しています。ちなみに40~52の大学 1 2023/02/22 12:56
- 大学受験 偏差値50弱の高校からmarchの文系に行きたく、そのためにアドバイスをいただきたいです。 自分は中 5 2022/09/27 16:37
- 大学受験 高3の4月の模試(全統、進研)で偏差値40後半から50前半レベルなのですが今から頑張って大阪大学や神 5 2023/06/17 12:40
- 大学受験 高校2年生です。偏差値60前半の高校に通っています。化粧品研究員をめざしてて、最低でも旧帝大か早慶の 8 2023/07/15 21:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般に大学教授になるのは狭き...
-
ビールを飲むとハゲるらしい!
-
医学部の難しさを面白い例えで...
-
医師にとって「有名公立病院の...
-
医者の世界で一番エライのは誰...
-
日大や東海大ってfランなのに医...
-
医学部に入るのはどのくらい難...
-
受験勉強を6とすると医学部での...
-
医学部の教授は何故権力者と言...
-
医学部辞めたい
-
高卒認定試験(旧大検)に合格後...
-
私立医学部やめたい。 まず今の...
-
大病院の院長よりも教授の方が...
-
医学部 留年
-
旧帝大の医学部と慶應医学部
-
偏差値61の公立高校から国公立...
-
昔の大学の医学部教授は絶大な...
-
京大、阪大、神大の医学部につ...
-
医師免許は医学部卒でなくても...
-
医師を目指しているんですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の大学の医学部教授は絶大な...
-
一般に大学教授になるのは狭き...
-
医学部の5年生ってどれ程忙し...
-
医学部辞めたい
-
日大や東海大ってfランなのに医...
-
旧帝大の医学部と慶應医学部
-
千葉大医学部か慶應大医学部か
-
2浪を考えている受験生です。医...
-
30歳で医学部受験を行うのは...
-
私立医学部やめたい。 まず今の...
-
医学部の教授は何故権力者と言...
-
医学部 医学部にもやはり序列が...
-
受験勉強を6とすると医学部での...
-
大病院の院長よりも教授の方が...
-
医学部 留年
-
どうして、昔の医学部ってあん...
-
医師免許は医学部卒でなくても...
-
医学部の学閥はこんな感じなん...
-
旧帝大+東工大の理系に受かる人...
-
川崎医大,獨協医大,金沢医大,岩...
おすすめ情報