
No.7
- 回答日時:
「これ絶対穴場ですよね!」
「落とし穴」のほうだよ。
ちなみに、桃の栽培は福島県くらいが限度なので。
温暖化がさらに進めば可能になるかも。
穴場だと思うならやってみればいい。
No.6
- 回答日時:
耐寒性があることと、収量を確保できる(美味しい実がたくさんできる)は別、北海道は桃の適温より低過ぎますね。
ちなみに、北海道でも暖かい地域では桃は生産されてます。
はっきりいって適地ではなきのですよ。
No.5
- 回答日時:
>これ絶対穴場ですよね!
あなたがやれば?
そうすればなぜ他の人がやらないか理解できるでしょう。
あなたは自分の勝手な論理、解釈でしか発想できないのですから痛い目に遭えば理解できるかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
確かにモモは寒さに強く、北海道でも栽培できまし、しています。
ただし、モモが耐えられるのはマイナス15℃くらいまで(休眠期)。北海道でモモの産地として知られている所は、余市など、最低気温がマイナス10℃を下回らないエリアです。北海道の多くの地域では最低気温がマイナス15℃を下回りますので、モモの耐寒性が強いと言っても、限度があります。
ちなみに、リンゴはモモよりもさらに寒さに強く、マイナス30℃前後まで耐えられるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 作物の収穫を遅らせる方法ってあるのでしょうか? 1 2022/06/08 21:58
- ガーデニング・家庭菜園 スイカの追肥について 1 2022/08/07 19:59
- サッカー・フットサル 北海道コンサドーレ札幌の話 1 2022/05/03 17:46
- その他(スポーツ) スポーツの話 1 2023/02/12 22:18
- 野球 スポーツの話 1 2023/02/04 18:12
- 食べ物・食材 北海道の米について 4 2022/10/02 12:29
- スピードスケート・フィギュアスケート スケートリンク(、カーリングコート含む) が多い地域は北海道ですがなぜ北海道なんですか? 室内競技っ 3 2022/05/02 08:43
- 軍事学 北海道侵攻までの目安 4 2022/04/07 20:07
- サッカー・フットサル 北海道コンサドーレ札幌の話 1 2022/07/26 15:46
- オリンピック・パラリンピック スケートリンク(、カーリングコート含む) が多い地域は北海道ですがなぜ北海道なんですか? 室内競技っ 3 2022/05/02 08:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤をまいていた休耕畑を再...
-
有機野菜の「転換期間中」とは?
-
インゲンの若い葉が黄化して困...
-
単子葉類の野菜を教えてください
-
電照栽培と補光栽培について
-
キュウリとスイカの連作障害
-
この時期の地這いキュウリに植...
-
玄麦(食用)を種として栽培する...
-
カシューナッツ栽培
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
梅雨のデラウェア、ブドウのコ...
-
畑作と野菜について
-
連作障害がある植物名リスト
-
「完熟トマト」の定義とは?
-
稲はなぜ何百年も同じ田で栽培...
-
野菜の青臭さの成分は何でしょ...
-
フレンチマリーゴールドは食べ...
-
異なる品種のゴーヤの同時栽培...
-
ピーマンの植える時期、対策
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤をまいていた休耕畑を再...
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
ジャガイモのあとにサツマイモ...
-
小豆の連作につきまして
-
異なる品種のゴーヤの同時栽培...
-
稲はなぜ何百年も同じ田で栽培...
-
インゲンの若い葉が黄化して困...
-
露地栽培の夏秋ナスの10a当たり...
-
野菜や果物で育てにくいのは何...
-
ポマトの作り方について
-
施設園芸の東西棟と南北棟について
-
毒キノコ栽培
-
「完熟トマト」の定義とは?
-
ニラの冬越しについて
-
500坪の農地で何か栽培したい。...
-
キュウリとスイカの連作障害
-
いちごのピートバック栽培について
-
空心菜(クウシンサイ)の栽培方法
-
小松菜とかは、連作はしないと...
-
電照栽培と補光栽培について
おすすめ情報