
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Windows 2000 の OS インストールメディアはお持ちなんですよね? 古い OS なので、最近のハードウェアでは対応できない可能性もあり、可否には注意が必要です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_ …
・マザーボードのチップセットのドライバが Windows 2000 に対応しているかどうかの事前の確認が必要で、ドライバがないとまともには動作しません。
・Wiodows 2000 は SATA AHCI のドライバを持っていませんので、インストール時に F6 を押してフロッピーディスクでドライバをインストールするか、IDE モードで使う必要があります。また SP4 を導入するまでは 137GB 未満の HDD しか認識しませんので、SSD なら 120/128GB あたりを使うと良いでしょう。
・USB2.0 は SP4(サービスパック) を導入して対応が可能になります。初期状態では、USB1.1 のキーボードやマウスも認識しない可能性もあるので、PS/2 のマザーボードとキーボード・マウスの方が何かと融通が利くでしょう。
Windows 10 が調子が悪いのであれば、クリーンインストールを行ってみたらどうでしょう。その Windows 10 のハードウェア次第では、Windows 2000 のインストールが無理な場合もあり得ます。ドライバについては、Windows 2000 の対応はどうでしょうか。マザーボードのホームページで確認してみて下さい。
Windows 2000 のインストール要件は下記で、現在のパソコンなら殆どクリアできます。
CPU:133 MHz 以上の Pentium 互換、メモリ:32MB~4GB(最大)、HDD:850 MB以上の空き容量のある2 GBのもの
下記のような場合もありますが、マザーボードの仕様によるでしょう。CPU はクワッドコアでも大丈夫なようです。
最新パーツでWindows 2000は使いものになる?
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/knowhow/2 …
Windows 2000 のインストール手順。
Windows 2000 Professional インストール方法(前編)
http://mbsupport.dip.jp/instwindows2000.htm
Windows 2000 Professional インストール方法(後編)
http://mbsupport.dip.jp/instwindows2000_2.htm
No.2
- 回答日時:
そのPC内のデータが全て消えても良く、Windows2000の正規版のセットアップディスクを持っているなら、そのディスクから起動して、クリーンセットアップすれば良いのでは?。
しかし、サポートが終了しているので、セキュリティ面での不安や不具合等に不安が残るのを、覚悟する必要が有る。
No.1
- 回答日時:
>win2000専用で使いたいと思っています。
どうぞご自由に。っで、何が質問なのでしょうか?
<おまけ>
個人的には、Win2000をインストールするのではなく、
OSとしてはLinux Mint MATEあたりをインストールして、
そこにVirtualBoxをインストールして、「ネット接続を断ったWin2000の仮想PC」を作る
というのが、よろしいかと。
ネットアクセスはLinuxで、実作業はWin2000で行えばもともとWin7が動いていたPCであれば、仮想PCでも軽快の応答、期待できます。
下記記事はWin2000ではくWinXPの例ですが、参考になると思います。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000037/181120.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS mac使いの無線事情 3 2023/05/26 02:30
- Word(ワード) office2013のPIPC(Win.8→10)でoffice2013が再インストールできない 2 2023/08/28 17:37
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- iPhone(アイフォーン) 簡単にiPhoneの中のボイスメモ(音声ファイル)を取り出す方法 1 2022/08/05 06:44
- Excel(エクセル) Officeの無料版と有料版の違いについてお教えください。 6 2022/12/24 11:09
- CAD・DTP vectorworks、winとmacでデータを共有する場合 1 2023/02/20 16:41
- マウス・キーボード ブルートゥースキーボードの互換性 7 2022/12/11 11:12
- 経済 アメリカ経済は需要と供給が最高なのに コロナ後のロシアウクライナ戦争で物価高騰。 これじやヤバいと金 4 2023/04/02 13:09
- MySQL 次の時間帯の勝率の合計を求めるSQL文 1 2023/07/04 17:12
- Windows 10 ウインドウズ10 アップデート なかなか進まない 2 2023/05/08 12:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
turbolinux7serverインストール...
-
WindowsXPセットップ時にahci ...
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
新しいPCにwin2000をインストー...
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
dynabook B451にwindowsXP
-
BootCampアシスタントで、Windo...
-
Ubuntu パスワードを入れてか...
-
Virtualbox上でのマウスの動き...
-
PowerBook520c について
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
ファイルのアイコンにビックリ...
-
Dell Inspiron 1720のノートパ...
-
イラストレーターのデータをス...
-
DOSでDVDドライブを認識させる...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
デフラグ中に電源が落ちました...
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
HP ProLiant DL380
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
windows95のエミュレーターの中...
-
vmware fusionでマウスホイール...
-
Ubuntu パスワードを入れてか...
-
新しいPCにwin2000をインストー...
-
HDDが認識されない・・・
-
Linuxをインストールするときに...
-
WindowsXPセットップ時にahci ...
-
Linuxのパーティションタイプ(...
-
ウィンドウズXPについて
-
Power mac 8500/180 にOS9.1を...
-
VineLinux 2.1 のインストール画面
-
MOが認識できなくなりました
-
最新のショップブランドPCにWin...
-
PowerBook520c について
-
また質問です。NECの650Uの...
-
BootCamp、2本指でのブラウザ...
-
シリアルATAのHDDのPCにXPをイ...
-
RAID5構成でLinuxのインストール
おすすめ情報