アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

長篠の戦で、信長・家康軍は、3000挺(1000挺)の鉄砲隊が活躍したそうですね。
これ以前に、鉄砲隊が活躍した戦はありますか?

A 回答 (5件)

長篠の戦いの5年前の野田城の戦いで雑賀衆という鉄砲集団が活躍し、大規模な銃撃戦を行っています。

根来衆と並ぶ鉄砲集団も存在しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<雑賀衆><根来衆>は有名ですね。

お礼日時:2020/03/11 18:51

それ以前というのは


わかりませんが
本来
鉄砲隊というのは
多くは
刀が持てない農民などが
戦に参加して
鉄砲を持った

武士は持たなかった

その代わり
手柄などを立てると
刀が持てるようになるとか
侍として採用されることもあった

この辺りで
農民から侍に変わったという例が
たくさんあったようです

また
鉄砲隊の戦いと言っても
お互い鉄砲があることで
まったく戦が始まらなかったという例も
あったようです

その後
日本らしいのですが
お互い鉄砲の戦はやめようではないかと
だんだんと
日本では
鉄砲、つまりピストルの
歴史が消え始めた

その後は
海外への輸出のために
作るだけになったという
記録があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<刀が持てない農民などが
戦に参加して
鉄砲を持った>
<お互い鉄砲があることで
まったく戦が始まらなかったという例も>
現在の核兵器のようですね。
<お互い鉄砲の戦はやめようではないかと
歴史が消え始めた>
核戦争も同じ経過をとればいいですね。大切な教訓ですね。

お礼日時:2020/03/10 15:52

鉄砲隊ではないかもしれませんが、長良川の戦い(斎藤道三が死んだ戦い)の退却戦(大良河原での戦い)で、信長が自ら殿(しんがり)を務め、船1艘の部隊だけ残って追手の騎馬が河を渡ろうとしたときに、鉄砲を撃って渡河をあきらめさせた、というのがあったようです。



”信長が鉄砲を撃った”(1挺だけ?)のか、”信長が鉄砲を撃たせた”(数人の部隊?)のか、よく分かりませんが・・。

ちなみに長篠の戦の”三段撃ち”は、江戸時代の創作だろうと言われています。普通に優位で戦って普通に勝ったんじゃない?というのが最近のうわさw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<長良川の戦い(斎藤道三が死んだ戦い)の退却戦(大良河原での戦い)で、信長が自ら殿(しんがり)を務め、船1艘の部隊だけ残って追手の騎馬が河を渡ろうとしたときに、鉄砲を撃って渡河をあきらめさせた>のですね。<(1挺だけ?)>の鉄砲が役立ったのですね。

お礼日時:2020/03/10 15:37

あまりないね。


種子島は高価な割に使い出がなかった。
量産できないし連射できないし不発や暴発も多かった。
それなのに射程は100~200メートルほどしかなく、命中精度も悪い。
なので、せいぜい緒戦で一斉射撃し、敵をすくませるくらいの使い方しかなかった。
それなら大勢の足軽に投石させた方が安上がりだし連射も効く。

そういう常識を覆したのが長篠だった。

しかしその後も長篠のような例はない。
やはり種子島は高価で量産不可だったのである。

信長にそれができたのは、彼には尾張や京、堺などという、政治や経済の中心地という後背があったからである。
比較的裕福で情報が伝わるのも早いこの地方の大名は、数十丁から数百兆の鉄砲隊を組織することも可能だった。
だからこそ信長は支配下の大名に号令して鉄砲隊を借り上げ、三千丁もの鉄砲隊を編成することができたのである。

また、長篠のような集団戦では誰が誰を討ったのか分からない。
後日恩賞の査定に混乱をきたし、家臣団の離反を招くことになる。
なので、このような戦法は他の大名はできなかった。

さらに、長篠では鉄砲隊だけが活躍したのではない。
たとえば、酒井勢が武田勢の退路を断たなければ、武田の騎馬軍団は柵に向かって突っ込んでこなかった。
これは従来の戦法の逆である。
従来はまず足軽勢(鉄砲隊も足軽である)が当たり、敵を乱したのち徒士や馬乗りたちが突っ込んで、そこからが本戦となる。
この戦法があるから馬乗りや徒士たちは足軽の上に立てるのである。
いわば信長の戦法は、この身分制度を無視したに等しい。
家来たちの「絶対君主(domine)」であった信長だからこそ取れた戦法である。
棟梁とか盟主の立場でしかなかった他の大名には取りたくても取れる戦法ではなかった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<早速のご回答ありがとうございました。
<あまりないね。>のですね。
<種子島は高価な割に使い出がなかった。>
<せいぜい緒戦で一斉射撃し、敵をすくませるくらいの使い方しかなかった。>
鉄砲隊だけが活躍したのではないのですね。
<酒井勢が武田勢の退路を断たなければ、武田の騎馬軍団は柵に向かって突っ込んでこなかった。>
各階層の大小の領主の率いる兵士が集合した(混成した)軍勢(後日<恩賞の査定>が明白)でなく、
絶対君主の信長により(信長だからこそ取れた戦法である)兵種別に組織化した(できた)軍隊を編成した(できた)ことも勝利の要因なのでしょうね。

お礼日時:2020/03/10 12:34

活躍とはいかないまでも、石山本願寺の攻防で、信長狙撃、太ももに軽症。


小説・影武者徳川家康、などで鉄砲を重視して描いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<石山本願寺の攻防で、信長狙撃>などがあったのですね。

お礼日時:2020/03/10 06:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!