dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IKEA、大塚家具、無印良品、島忠 のそれぞれの特徴を教えてください。
ベッド、ソファー、テレビ台・テレビボードを探しています。
一人暮らしです。20代男。
ニトリしか知らなくて、探したら他にもお店あったのでどんなお店なのか知りたいです。

A 回答 (3件)

IKEA


北欧の最新デザインで、それなりにスタイリッシュ。ただし低価格を売りにしてるので、質はかなり低いと考えていいです。日本進出したばかりの頃に比べると、日本市場向けに手堅くなってきてるというか、北欧らしさとか欧デザインの攻めた提案力は低くなってきてるように思う。

大塚家具
利用したのはもうだいぶ前ですが、高価格帯、高品質で、日本製やヨーロッパ製の丈夫な家具がメインでした。お家騒動後、方針転換を試みているようですが、取り扱い商品もちょっと見たことありましたがやはり時代遅れな印象。もはや世間の関心がIKEAやニトリといった「ファスト家具」にしか向いてないと思います。
家具やインテリアって流行があるので、高くていい物を買ったからといってずっと「オシャレな物」でいてくれないんですよね。

無印
ここの家具は利用したことありませんが、無印にはちょいちょい行くので、IKEAやニトリに比べると結構な高価格帯であることはわかります。ちゃんとした質であれば高価格でもいいのですが、無印のアイテムは「質実剛健」と見せかけて意外と悪い評判も聞くので、確信が持てません。

島忠
バランス型。IKEAや無印と違い多くの商品は独自ブランドではないので、価格帯も商品コンセプトも幅広く、学生向けから高級イタリアメーカーやカリモクまであります。IKEAのような企業の特徴が無いとも言えますが、一応その時々でトレンドに合わせたり、時代を問わない物もあったりで、気に入った物が見つかる可能性もあります。

あとは、unico、IDEE、journal standard、ACTUSといったスタイリッシュモダン系が都市部では身近ですが、一見似たコンセプトではあるものの価格帯や質は結構幅広いです。ACTUSなんかはかなり高くていい物を取り扱ってますし、NOCEのように「それ風」の物をそれなりの作りでかなり安く売ってる所もあります。
    • good
    • 0

IKEA 北欧発祥の世界最大の家具屋。

組立家具を作った元祖で自分で組み立てるか有料。デザインがおしゃれ。破格に安い家具(テレビ台1990円〜)からほどほどの家具までレンジが広く決して安くはない。世界規格なのでサイズがデカい。郊外の超大型店しかない。今度原宿に小型店ができる。

大塚家具 元は会員制の超高級輸入家具屋。お家騒動で分離して名前が地に落ちてる。

無印良品 デザインが統一されていてシンプルでおしゃれだが地味。家具に安いものはない。どこにでもある。

島忠 大型ホームセンターでなんでも揃うが、選ぶほどは置いていない。デザインが統一されていない。

まあニトリとIKEAと無印良品が若者向けの安物家具3強です。デザインにお金を出すならFrancfrancとか。
    • good
    • 0

IKEA 


北欧製のちょっとおしゃれな家具。品質的には島忠のようなホームセンターの組み立て家具とあまり変わらないが、それなりに使い勝手はよいし、品ぞろえも良い。
デメリットはメートルモジュールなので、日本の尺規格に合わないこと
(1尺は約30cmで畳1畳180cm×90cmは元々6尺×3尺、入口や窓も30cmで割り切れる数字が多い、なので2.5mなどメートルで割り切れる外国製品は意外に使いにくい場合がある。ニトリが売れるのは、IKEA並みの安さで尺規格だから、と言う点もある)

大塚家具
昔よりは安くなったが、高級志向でそこそこ安いモノからすごく高いモノまである。
ただし、品質がよいか?といわれるとそうでもなく、よほどお金を出さない限り、他の店とそれほど品質が変わらないのに値段は高めになる。
デザインなど良い商品は多いので気に入った家具があり、お金を出せるなら良いと思う。

無印良品
品質はよい。シンプルにこだわっており、デザインなどが好みなら値段も手ごろ。
ただ、シンプルにこだわり過ぎて、機能的に?が付くものもあるので、使い方をよく考えて使う必要がある。
耐久性は結構高い

島忠
島忠に限らず、ホームセンターはメーカー品なのでどこでもほぼ同じ。
安くて機能的、ただしデザインは・・・
3年から5年程度で買い替えるつもりなら良いと思うが、うちは子供用にしか買わない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!