
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
飲み物 わかしたお茶なら常温で持ちます(逆にポットにいれて置いて置くという手もあります)
ペットボトルはあけてしまうと常温ではキツイ
穀物 お米なら炊いてしまえば、持つでしょう
乾燥パスタを茹でて、レトルトソースを使い切る。
卵 店で常温でうってるので大丈夫のケースが多いけど、念のため6個ぐらいのものにしておく。
生で食べない。
基本は生で食べない。野菜類はカットしてあるのを買ってきて、発泡スチロール+保冷剤に入れる
ドレッシング・マヨネーズは1回分のを使い切る。
醤油・ソース・酒は冷蔵庫入れなくても大丈夫ぽいです。
ご丁寧で詳しいご返答ありがとうございます。
とても勉強になります。
ペットボトルのお茶等は厳しいのですね…
2リットルのペットボトルのお茶を買い、コップで飲もうと思っていたのでお茶を沸かすことも検討してみます。
卵等も生で食べないようにします。
色々参考にさせて頂きます。
No.3
- 回答日時:
電子レンジはお持ちでしょうか。
もしお持ちなら、粉末だし付きの高野豆腐が重宝します。
深めの鉢に、粉末だしを分量の水で溶かし、高野豆腐を浮かべて、鉢の面積の3分の1くらいの隙間を開けてラップをして、電子レンジで指定された時間をチンするだけで、植物性タンパク質が豊富で栄養価が高く、しかも美味しい高野豆腐の含め煮が簡単に出来ます。
私は、粉末だし1袋では辛すぎるため、半袋にしていますが、お好みに合わせて加減されると良いでしょう。
旭松食品の製品がお勧めです。
旭松食品のHP
https://www.asahimatsu.co.jp/products/kouya/kouy …
ご丁寧で詳しいご返答ありがとうございます。
電子レンジはあります。
高野豆腐、買ってみようと思います。
作り方等参考にさせて頂きます。
No.2
- 回答日時:
1週間 コンビニやほか弁だけは辛いよね。
ごはんはレンチンのサトウのごはんタイプ
まるちゃんからはドライカレーや中華おこわも出てます。
おかずは 食べきれる量だけを総菜屋さんで買う。
調味料はこの時期なら 開封後冷暗所でも大丈夫、
3倍出汁、ポン酢、出汁醤油、ソース、マヨ等々を買いそろえましょう。
炒めのには 顆粒中華出汁、マキシマム
御飯のお供系 海苔、佃煮、缶詰も重宝しますよ。
単身先で2日程届かなかったことがあったが 冷たい飲み物(ビール)無いのが苦しかった。
ご丁寧に詳しくご返答をいただき本当にありがとうございます。
すごく勉強になります。
参考にさせて頂きます。
調味料は今の時期なら冷蔵庫がなくても大丈夫だったり、色々保存が効くものがあるということで、すごく安心しました。
冷たい飲み物飲めないのは辛いですよね。
なんとか1週間乗り切ろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 今週末に引っ越し予定のものです。 同じ県内で、転職先が決まったため、実家を出て、一人暮らしをします。 3 2023/07/16 17:56
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の扉 開閉度が知りたい 5 2022/10/16 09:23
- 食べ物・食材 今月中に急遽引っ越すことになりました。 お米について。 冷蔵庫の中身はカラにする必要がありますが、わ 7 2023/07/09 00:49
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の電気を消したい 6 2022/04/23 20:49
- 食べ物・食材 濃縮めんつゆ、ポン酢、みりんなどの液体調味料は、一度開封したら冷蔵庫に入れないと傷んでしまいますか? 12 2023/06/22 16:44
- 冷蔵庫・炊飯器 引越しの為に、洗濯機・冷蔵庫450Lくらい・電子レンジ・掃除機・エアコンなど家電製品を多数一括購入を 6 2023/07/06 16:05
- 食べ物・食材 生卵の常温保管 14 2022/12/16 14:48
- 冷蔵庫・炊飯器 一人暮らしで1日3食、節約のために毎週作り置きをする場合、冷蔵庫のサイズはどれくらいが良いですか? 2 2023/05/11 16:59
- 家具・インテリア 実家暮らし同士が一緒に住む時に、家財道具を全て揃えるのに掛かる日数。 5 2022/05/09 20:28
- 食べ物・食材 おにぎりについて 朝は時間が無く、前日の夜におにぎりを握っています 1度ラップで握ってから少し冷まし 3 2022/06/27 20:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
最近人気の「風呂なし物件」のメリットは?実際に住む際の注意点について聞いてみた!
風呂なしアパートというと昭和の古き情景を思い浮かべる人もいるかもしれない。しかし、最近の若者に古い風呂なし物件が人気だという。「教えて!goo」にも「物件の探し方について教えてください」と、格安物件を探す...
-
新たな気持ちが台無し!?新居の浴室がくさい場合の対処法
たくさんの物件巡りをしてようやく決めた、お気に入りの新居。面倒な契約や引越し作業も終わり、ようやく「新生活をスタート!」と思っていた矢先に、汗を流そうと入ったお風呂場のにおいがとても気になる……。かつて...
-
新居への引越し、楽しいはずの新生活が…引越し時の心霊現象に要注意
夏といえば、海やプールなどの水辺のレジャーに、山でのキャンプ、田舎の親戚の家に集まるというのが定番行事。お楽しみがめじろ押しだが、その裏で、どこに行っても避けられない話題がある。それが心霊現象だ。霊的...
-
この夏、引越し予定の人必見!夏場の引越しの注意点
引越しは、人生の中でも大きなイベントのひとつ。そんなイベントだからこそ、時期を選ばずやってくるのかもしれない。もちろん、自分で時期を選べる場合もあるだろうが、「どうしても今引越しをしなければならない」...
-
8~9月は第2の引越し繁忙期!上手に引っ越すポイントは?
近年は「引越し難民」という言葉があるように、2~4月などの新生活が始まる時期は、予定通り引越しができないことも多い。これは春だけに限ったことではなく、実は8~9月も繁忙期で、この時期に引越し業者が忙しくな...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガスコンロの横に冷蔵庫を置い...
-
共用冷蔵庫の盗難対策
-
10時間ほど、冷蔵庫が開いてま...
-
賃貸住宅の建具を一時的に取り...
-
冷蔵庫の音って隣にも響きますか?
-
キッチンの入口の幅
-
冷蔵庫を自分で設置できるでし...
-
重い荷物を楽に2階に運ぶには?
-
うちはトイレの前に冷蔵庫置く...
-
大東建託メゾネット2階 冷蔵庫
-
業者に頼んだ引越しの際、洗濯...
-
冷蔵庫なし1週間を乗り切りたい...
-
らくらく家財宅急便は2階まで運...
-
引越し時の冷蔵庫のへこみの保証
-
システムキッチンのビルトイン...
-
素人が洗濯機、冷蔵庫を2階に運...
-
冷蔵庫の横倒し運搬
-
電子ピアノを縦にして2階に運...
-
冷蔵庫を1階から2階へ移動したい
-
3日目のカレーいける??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガスコンロの横に冷蔵庫を置い...
-
重い荷物を楽に2階に運ぶには?
-
10時間ほど、冷蔵庫が開いてま...
-
大東建託メゾネット2階 冷蔵庫
-
階段で大きくて重たいものを運...
-
冷蔵庫の音って隣にも響きますか?
-
賃貸住宅の建具を一時的に取り...
-
ガスコンロの横が冷蔵庫置き場
-
冷蔵庫を捨てたいのですが外に...
-
30kgの冷蔵庫を一人で搬入する方法
-
冷蔵庫を自分で設置できるでし...
-
引っ越しの際、冷蔵庫や洗濯機...
-
らくらく家財宅急便は2階まで運...
-
共用冷蔵庫の盗難対策
-
冷蔵庫なし1週間を乗り切りたい...
-
設置型のコンロの隣に冷蔵庫置...
-
引越しで冷蔵庫にキズが・・・。
-
素人が洗濯機、冷蔵庫を2階に運...
-
最近レオパレスで部屋を借りた...
-
冷蔵庫がキッチンスペースに入...
おすすめ情報