A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
常識=良識、賢明とすれば、常識破り=常識はずし、痴呆として成り立ちますかね。
哲学の本質は自明性=常識への懐疑です。だとすれば、哲学は常識破り、常識はずし、ほとばしる痴呆化といえるのでしょうかね。ご回答をありがとうございます。
★ 常識=良識、賢明とすれば、常識破り=常識はずし、痴呆として成り
立ちますかね。
☆ 静止画としての基本は そうでしょうか。
時間をふくみますと 常識もふるくなる部分が出て来ますから 違った
様相が現われましょうね。
常識を破壊することが 賢明であると成り得ます。
★ 哲学の本質は自明性=常識への懐疑です。
☆ そうです。定説をうたがうことから 実質的に自己にとっての学問
が始まります。
★ だとすれば、哲学は常識破り、常識はずし、ほとばしる痴呆化とい
えるのでしょうかね。
☆ つまり ふるい共同主観に対してその明証性をうたがい その理論
内容の当否にも挑むことは 大方の人びとから見ると《痴呆に見える》。
つまり 常識破りは 《〈痴呆に見える〉化》現象ですね。《変人化》
とも言えるでしょうか。
No.6
- 回答日時:
生き物の中では、人間だけがピラミッド様の“社会”を作ってますね。
どうして、こうなっちゃうんでしょう。
やっぱり、人間は出来不出来が多いからじゃないの。
私は、不出来な人間の部類だから“大河の流れ”に乗れてないような。
でも、ここまで長生き出来たという事は、その流れに乗ってきたのかも知れません。
いや、流されてきたんでしょう。
そんな生き方でも、ささやかだけど、この社会の支えにはなっていたのではないかとは思いますよ。
だから、この流れを作っているのが優秀な人達だと思えば、そういう人たちには是非とも頑張って欲しいです。
爆発して欲しいです。
優秀な人達が、安易な“流れ”に流されているのは、見苦しいですから。
☆ チャイナマネーは諸刃の剣、ですね。
ご回答をありがとうございます
★ 生き物の中では、人間だけがピラミッド様の“社会”を作ってますね。
☆ ん? 蟻はどうですか?
★ どうして、こうなっちゃうんでしょう。
やっぱり、人間は出来不出来が多いからじゃないの。
☆ それは 知性のあり方として アマテラス超歴史知性が出たからです。
-1:ヨリ(憑り)原始心性:アニミズム&シャーマニズム
世界とわれとが未分化一体の状態
0:イリ(入り)歴史知性:時間(生死)を知って 未分化をやぶった。
《世界‐内‐存在 In-der-Welt-sein 》
+1:ヨセ(寄せ)超歴史知性:《お山の大将》:ヨリ心性を束ね イリ
知性を寄せる。
☆ ヨセなるスーパー歴史知性が 或る日或る時 おれは《神のごとくい
かなるものの下にも立つまい》と堅く誓って ついに――人間的な人間に
なったと同時に――社会というヤシロに神棚のごとくお二階をつくってそ
こに住むことになったんです。
ふつう一般のスサノヲ市民たちは これに《くにゆづり》をしたんです。
《アース役》に甘んじた。
★ ~~~
私は、不出来な人間の部類だから“大河の流れ”に乗れてないような。
・・・
そんな生き方でも、ささやかだけど、この社会の支えにはなっていたので
はないか
だから、この流れを作っているのが優秀な人達だと思えば、そういう人た
ちには是非とも頑張って欲しいです。
~~~
☆ アマテラスなるヨセ・スーパー知性は 学力優秀・品行方正で それ
はそれは人間的な人間になったんです。ところが そのことに 一般の人
びとはあまり関心がない。(なぜなら 優劣は どんぐりの背比べであり
程度問題だとスサノヲ実存人間は 知っている)。
そういう目で見られていると知ったアマテラス族は 考えを翻し途端にあ
たまに来て おれ〔たち〕は 必ずスサノヲ市民社会のトップに立ってや
るぞとなお一層つよく踏ん張って お山の大将になったとさ。
実情は ヨセ人が イリ人に対して土下座外交に出て 何が何でもおれた
ちを くにの経営者にしてくれと頼んだのかも知れない。
スサノヲ・イリ人たちは それに根負けして ゆづった。
★ チャイナマネーは諸刃の剣、ですね。
☆ ん? ああ。ええ。債務の罠。
No.5
- 回答日時:
《火の無い所に煙は立たぬ》
現代は、煙が蔓延して見通しがきかなくなっているのではないでしょうか。
火はまだ消えてはいないけど、くすぶっているから、出る煙も薄くなりました。
いや、昔から不完全燃焼だから、煙は“出て行った”のかも知れません。
ちょろちょろと今にも消えそうな火。
薪を投げ入れて、フイゴで吹いて、燃え上がらせよう。
ほら、燃え上がってきたよ。
そして、云っているよ。
《存在》とは何っ?てね。
☆ 最後に残った問題は《存在》なのかな。
ご回答をありがとうございます。
★ 火
☆ が要るんですか? 哲学に。
それとも:
★ 《存在》とは何っ?
☆ という探究が 哲学として必要・必須であり そのためには 火
が欲しい。ということですか?
でも 人間論も神論もみな 存在論ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ほとばしるチセイ ゆるぎないチホウ
- 2 ほとばしる痴性 ゆるぎない痴呆の中に神のことばを見出すことでしょうか 哲学は?
- 3 あぁ ほとばしる痴性にゆるぎない痴呆のデカルト カント ニーチェ フロイト
- 4 哲学って根拠ってないですよね? あれってただの持論ですか? 哲学とはなんなのですか?
- 5 哲学が好きな方いませんか?? 自分の考える哲学的な事をなんでも良いので話して欲しいです!
- 6 哲学的ゾンビを殺すのと普通の人間を殺すのでは、どちらの罪が重いでしょう。 哲学的ゾンビに人権は必要で
- 7 皆様にご質問です 「哲学」とはどのような「学問」ですか? 「哲学」どのような考え方をする学問ですか?
- 8 実践哲学者とは?また実践哲学者になるにはどうすればいいですか?
- 9 近代哲学と現代哲学の特徴をふまえて、現代風の生活に近代哲学の要素が残っている例って何があるか教えてく
- 10 哲学では、何が正解なのですか? どうやって、正解を求めるのですか? そもそも、正解はないのですか?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
哲学者は自分と似ている思想を...
-
5
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
6
豊かな生活とか何か?
-
7
哲学を学ぶ意義とはなんですか?
-
8
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
9
哲学を専攻したら就職できない...
-
10
哲学の好きな私に向いている仕...
-
11
個人的に哲学を学ぶにはどうし...
-
12
哲学と論理学の違い
-
13
なぜ役に立たない学問を学ぶのか?
-
14
哲学・倫理学を専攻可能な通信...
-
15
哲学を勉強して得られる資格と...
-
16
哲学が好きな場合は理系?文系?
-
17
白鳥は哀しからずや空の青海の...
-
18
哲学がわからない
-
19
日本の哲学はなんでしょう?
-
20
早稲田大学文学部の東洋哲学コ...
おすすめ情報
・ 信念というなら つらぬくものでねえーの?
・ いやしくも命を懸けるというのなら 何に対しても同じでねえーの?
・ なぜ生きるのか? という問い求めは おかしい。すでに生きている
のだから。
なぜ生きないのか? と尋ねるのがよい。もしその答えが見つかったなら
その答えの成否や是非を みんなに問うとよい。
存在主義というのは なぜ生きないのかという問いと同じ内容である〔の
でなくてはいけない〕。
なぜなら すでに存在しているのだから。もし存在主義を掲げたいという
のなら それは なぜ生きないかの問いに答えを見つけたとき〔そのあと
のさらに一つの回答として〕である。
なんにも考えていないときに 存在主義を打ち出しても ムダである。
障害のあることを 生きることに絡めている場合には 障害があるという
事態に留意するというだけである。ほかに考えることはないはずだ。