重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は今月から管理栄養士として、クリニックに働き始めてまだ3回しか出勤していませんが、疑問に思うことがあり、投稿しました。
わたしのクリニックでは、従業員50名程います。まだ初心者なので1日何人出勤しているのか、明確には分かりませんが、朝晩や夜晩があるので、延20〜30名かな。
これだけの従業員がいるので、スタッフの希望休を全て聞くのは難しいことは分かります。
希望休を聞く申請用紙もあるのですが、そこには、休む理由を書かなければなりません。
公休なので、希望を聞く必要は法的にもないのは承知なので、そこは、我慢できるのですが、すべての従業員の希望休と希望日を明記したLINEが従業員のグループLINEに毎月流されます。
○○さん 3/5 子供と出掛けるため
こんな感じで送られてきます。
これじゃ、希望を出すのも億劫になってしまうし、独身の私が希望を出してる、なんて思われるのも嫌だし、ましてや、遊びなどの理由なんてもってのほかだし。
私は管理栄養士としての経験を積みたくここで働く事を決めたのですが、すでに、前向きになれないでいます。
ご意見を頂けたらと思います。お願いします。

A 回答 (2件)

思い込みがいろいろあるように感じました。



まず、理由をどの程度具体的に書くべきかについてキチンと確認していません。
たとえば「私用により」みたいな説明でいいならあなたも特に抵抗ないでしょう。
もちろん先輩たちのやり方を真似するというのは必要ですが、「理由を具体的に書くことはマストなのか」ということを確認してみてもいいと思います。
そこで「具体的に書いてください!」と言われたら、そのとき初めてガッカリすればいいのです。
モチベーションを下げるにはまだ時期尚早です。

また、遊びはもってのほか、というのも思い込みです。
遊びで希望休を取って何が悪いのでしょうか。
ここについても無駄な思い込みがあるように感じます。
キチンと遊ぶからキチンと働ける、ということでいいのではないでしょうか。

せっかく働き出した職場を思い込みでモチベーションを下げてしまうのはもったいないですよ。

仮にモチベーションを下げて然るべきヒドい職場であったとしても、キチンとそれを確認してからの方がいいです。
    • good
    • 0

建前社会ですから、もっともらしい名目を書けばよいのです。


親戚の法事、で5回もやれば、親戚の法事ばかりだねとか、
言われたら、私も大変で困ってます、ご霊前も、お金かかって
親戚が多くて大変なんですと、行っておけばよし。

カレンダーに印して去年の分を保管した方が安全、
毎年法事月日が変わるのも変なので・・・、^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!