

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本での国名の当て字は中国から輸入されたものと、日本独自で作られたものがあります。
それと、中国でも南方系(上海語・広東語・台湾語)の方言から借用された場合、北京語との違いが生じることもあります。アメリカが違うのはそういう理由です。「英、仏、獨、露」は日韓で共通ですが、
中国では「仏」は"法"、「独」は"徳"、「露」は"俄"
となります。
どうもご回答有難うございました。
私は韓国語を専門にしている者なのですが、cherry77さんのご回答された内容とほぼ同じことを考えていました。中国から伝来した言葉と、日本独自の言葉。それが混ざった状態がこの国名当て字に表れているかと思います。
韓国語の場合は、中国からと日本からそれぞれにもっと影響を受けているので、その混ざり具合はもっと複雑になっているように思います。
例えば「ロシア」を表す場合なんかは、主に「露」と表すのですが、一部「俄」と使う場合も見受けられます。朝鮮王朝末期の「高宗」がロシアの大使館に逃げ込んだ時なんかは「俄館播遷」と言い、「俄」を使っています。
包括的に「国名当て字」をどうだというのは、中々難しいかもしれませんねえ。「英国」、「仏国or法国」「米国or美国」…の伝来といったように、個々の言葉の発生と伝来を日中韓の3カ国で見ていくしかなさそうです。
ただこうした「参考文献」というものが果たしてあるものやらわかりませんが・・・。」
No.4
- 回答日時:
日本でアメリカを「米国」と言うのは、1854年の日米和親条約で「亜米利加合衆国」という名称が使われたからです。
当時「亜美理駕」だとか「亜墨利加」という当て字も使われていたとのことですから、日本でも「美国」になった可能性もあったわけで、結局、定着したのが公式に使われた「米国」だったというわけです。
ちなみにイギリス、フランス、ドイツ、ロシアは、
中国語では、英国、法国、徳国、俄国であり、
韓国語では、英国、プランス、独逸、ロシア
が一般的です(カタカナで表記したものはハングルのみで、漢字が使われないものです)。
私の考えですが、「米」も「仏」も「露」も固有名詞なので単語がもつイメージが強すぎます。ですから、当て字として定着しなかったということだと思います。
「米国」使用の起点をご指摘頂き、有難うございます。考えてみればアメリカとの直接対面が53年のペリー来日だっただけに、翌年54年の神奈川条約の時からが正しいように思いますね。
ただ、江戸幕府は鎖国はしていましたが、一方でオランダを通して、世界の情勢の情報は逐一手に入れていたので、ペリーが来航するより以前にオランダから「アメリカ」の存在と情報を恐らく聞いていたのではないかと思われます。それではその際この国を何と表したのか気になるところであります。
それから、私も日本で元々は「亜墨利加」とも表記していたとの話を聞いたことがあります。ただ「メキシコ/墨西哥」と分けるために「墨」を止めて「米」にしたとのことでしたが、真相はいかに。
私は中国語を知らないので「法国」「徳国」とすることを知りませんでした。どうも有難うございました。
ただ、韓国語では
プランス>「佛国(「佛」は「仏」の旧態字)」
ロシア>「露国」と使うケースもあります。
例えば「露日頂上(首脳)会談実施」など新聞等で、見受けられます。
No.2
- 回答日時:
私も韓国語の美国の語源は「美利堅」だと聞いたことがあります。
以前に冬季オリンピックで韓国人の対アメリカ感情が悪化した時、表記を「美国」から「米国」に変えるべきと言う意見もあったそうです。ご回答有難うございます。
韓国人はアメリカに対する国民感情は昨今特に良くないです。
というか大体周辺国は敵に回す傾向があります。日本には「植民地問題」から元々反日感情がありましたが、中国に対しても昨今「高句麗問題」以降、反中感情が大きくなりました。
私は現在ソウルに住んでおり、韓国人に囲まれた生活を送っていますが、自分の好きな「韓国」が、場当たり的な国民感情とそれを背景にした外交手段。本当に残念な思いをする場合が多いです。
話が反れてしまい、すみません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
単に、中国・韓国には「美」という文字に「メイ」という発音があり、日本語にはない、その違いではないでしょうか?日本語で「美」は「ビ」が一般的な発音で、人命のときなどに「ミ」が入ってくるぐらいで、あとはかなり変則的な読みです。
「亜美利加」と書いたら、日本人は「あびりか」と読むのではないでしょうか。今でも北京語では「アメリカの略は米国」と聞いたのですが・・・。
ただ、問題は日本でも「メリケン」を美利堅と字を当て(米利堅という字もあったようですが)、中国語でも「米」を「メ」と発音できることです。(韓国語は存じません。)なにか歴史的背景があるのかもしれませんね。詳しい人の回答を待ちます(^_^;。
ちなみに私の知っている中国語で、ドイツは「徳国」、フランスは「法国」です。中国語の中でも何語を習ったか、で変わるのでしょうか?
ご丁寧にご回答有難うございました。
私も恐らく「歴史的な背景」がその大きな要因のように思います。
専門的な参考文献があれば良いのですが、なかなか見つからなくて苦労しています…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- 日本語 漢字ひらがなカタカナと使える日本人って凄いですよね、というか日本語って凄いですよね? 中国とか韓国語 2 2022/11/11 09:22
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- 韓国語 韓国語に付いて 1 2023/08/07 15:22
- 英語 イギリス式英語とアメリカ式の英語どちらを覚えるのがいいと思いますか? 英語にはイギリス式英語とアメリ 29 2022/07/25 21:02
- 政治 何故、韓国は半導体の対米輸出を急増させる事ができたのか? 1 2023/06/22 13:05
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
- 憲法・法令通則 軽犯罪法第15項について詳しく教えて下さい。外国の軍服を日本人のマニアが着て日本の街中を普通に歩いた 2 2023/02/25 18:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
西洋では男性が髪を伸ばすファ...
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
【アドレス】 .co.jp と .ne.jp...
-
アメリカの車を買わない日本人
-
アメリカで購入の110V~60Hzの...
-
ヨーロッパなど海外での長さの...
-
カルローズ米
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
アメリカへの食品持ち込みの可...
-
センチメートルという単位は海...
-
日本国とアメリカ合衆国ってど...
-
ユダヤ人がアメリカで絶大な影...
-
「風除室」は英語で何と表記する?
-
happy Easterの返事について
-
EMSについて
-
アメリカで買うお勧めの軟水
-
アメリカではどこでみんなセッ...
-
温泉へ行こう5最終回
-
デミグラスソースの缶詰
-
USJにスターウォーズ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
アメリカへの食品持ち込みの可...
-
アメリカの父親が息子に教える...
-
国際電話
-
DELLなど中国製PCは個人情報抜...
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
アメリカでは、警察官より保安...
-
センチメートルという単位は海...
-
【アドレス】 .co.jp と .ne.jp...
-
温泉へ行こう5最終回
-
アメリカで買うお勧めの軟水
-
大谷翔平は性欲ほとんどありま...
-
西洋では男性が髪を伸ばすファ...
-
アメリカではどこでみんなセッ...
-
海外に貴金属を送ることはでき...
-
「風除室」は英語で何と表記する?
-
日本国とアメリカ合衆国ってど...
-
アメリカ版の、教えてGooや知恵...
-
ドルとUSドルの違い
-
サーティワンのジョン・キムさん
おすすめ情報