dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車検について!
コバックなどに車検だすとして、車検って壊れてたり、ブレーキパッドや他の交換したのがいいものなどを、みてくれて交換してくれるんですか?
ブレーキパッドが、もうすぐ交換のはずなので。
あとアクセル踏むと音が鳴ったりして車検でみてくれますか?

A 回答 (12件中1~10件)

車検やは意外と適当だからね、1日に何台できるかです。


ブレーキパッドくらいならいくら何でも交換するでしょ、ただし見積もりの段階で交換の見積もりをすればですけどね。
安いところは何もしないですよ、スチームさえやらないところもありますからね。
きっちり点検してくださいねって交渉する事、あとは値段交渉で追加工賃を良く聞くことです。
    • good
    • 0

格安車検を謳う業者は基本的に「何もやりません」。


細々とした症状、部品交換には対応しきれないのが事情です。
気になる箇所があるのであればディーラーでの車検を受けてください。
    • good
    • 0

車検は、①指定工場と、②認証工場があります。



①指定工場は自社に車検場と同じ設備がありそこで合否判定できますが、
②認証工場は自社で整備して、車検場で車検受けて帰ってきます。

車検場は審査ゆるゆるですので、車検場に持ち込みする場合ですと、よく
ユーザー車検代行でも、タイヤとか外さずに行きますので、その車検を
受けた修理工場で、「ブレーキとか消耗品交換したいので、その辺もみて
ください」 と言っておかないと、「見積金額が低ければよいお客さん」
と判断されると、車検場でみない箇所は徹底的にハブるとかされるかなあ~
と思います。

「車検はいくつか修理工場とかに見積もり出して1番安いところが良い
修理工場に違いない」 という感じで見積もり合わせをされる人がいて、
シンプルに見積もり金額だけで選ぶので、修理工場はそんなお客さんだと
思えば、見積もり金額が最低となるように合わせたりすることがあります。

指定工場は、ディーラーなどのように自社で合否判定出せるということで
1日何台も移動せずに数をこなせるので、抜き打ち検査されて資格をはく奪されると
マズイので、結構審査基準が厳しいので、タイヤでも外しています。

車検とか整備は、いつも同じ修理工場でやると良いです。

「この人は年間このくらいの走行距離走って、ブレーキパッドはこういう減り方を
する」 とか癖もわかります。

ブレーキパッドとかって、運転者によっては1万kmくらいで減り交換したりしますが、
4万kmとか持つ人もいたりして、交換する時期はまさにバラバラです。
    • good
    • 0

車検のときは、車検の最低限の項目は点検します。


それ以外の項目は、点検してなくてもよいですからね・・・
ブレーキパッドは、点検しますが、交換した方がよいか案内するのは別の話ですからね・・・

格安の車検をうたっている店って、本当に最低限の項目しか交換しません。
だから、基本的にオイル交換のみしか案内しなかったりしますからね・・・

格安車検とかでどこかの看板を借りている店でも、交換している部品なりも見てくれる店舗や言ったカ所を点検なり修理してくれるところもあることはありますので・・・
ただ、それは、経営者次第ですので・・・
車検に通りさえすればいいってことで、こちらが言わなければ、ほぼ何も交換しないスカスカの見積を出すところもありますからね・・・

店によっては、カ所によってはディーラーにいってくれと回すところもありますので・・・
ATFとかCVTFの交換は、カー用品店とかガソスタでも案内はするから、出来るけども、壊れるリスクがありますので、ディーラーとかあなたが信頼出来る整備工場に出している方がいいよ。
無交換での過走行車だと、ディーラーはもちろんのこと、整備工場によっては、断ることがありますので・・・
    • good
    • 1

>車検って壊れてたり、ブレーキパッドや他の交換したのがいいものなどを


そんなものはユーザーの責任、判断でその都度対応、交換しています。
したがって、ユーザーの気付かない、異常で、即安全が確保できないと判断されるもの以外は、手を付けません、とはっきり言われましたよ。
    • good
    • 1

車検の大原則は、車検のときに基準に合っているかを検査するというものです。


したがって、仮にその後1ヶ月くらいで基準に合致しなくなりそうであっても、車検は通ります。
決して、次の車検まで故障しないように整備するものではありません。

が、一方で一般のディーラーや整備工場であれば何がどれくらい減っていて、あとどれくらい使えそうかなどを判断して、
交換をするかどうかを持ち主に相談することが多いです。
然しながら、それはあくまでもディーラーや整備工場の厚意であって義務ではありません。

したがって、車検に出す際にはもしも懸案事項があれば事前に伝えておくことです。
    • good
    • 0

見てはもらえますが、消耗品は整備した工場で対応出来、部品交換は後日所有者がディーラーへ持ち込んでの修理になります。



コバックで不具合があったので2度と車検に出しません、自分はオートバックスです。
    • good
    • 1

コバックもそうですが、最近は車検前にユーザー立ち合い検査を行います


交換しないと車検が通らないなら交換、念のため交換するか 次回車検まで持ち越すかの判断はお客さんに委ねられます

見てくれと言って断れば商売成り立ちません
    • good
    • 0

安い車検はただ通すだけ、修理はしない。


デーラーなどでは定期交換などの部品の交換を推奨する、
修理は車検に必要な部分だけ、所有者の意思次第、
欠陥部分でも必ず交換はしない、案内だけ。
    • good
    • 2

それが仕事です。

ただし、車検整備は、次の車検までの、二年間を見越した場合と、とりあえず受かればいい、の二種類がありますので、予算次第です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!