
こんにちは。
海岸から100m程の場所に建っている賃貸マンションについてご相談です。
玄関ドアの表面に白い斑点が出来ており、明らかに塩害かと思いますが、ヒンジやシリンダーと接触している部分が真っ赤に錆びてきており特に問題です。
聞くところによると、「鉄とステンレスは接触すると錆を誘発する。」との事ですが、これもそれに当てはまるのでしょうか?
ヒンジが固着してしまい、ドアを開けた際にドアのヒンジにボルトオンされている箇所が持っていかれてドア側が破れる、という事象まで起こってしまいました…。
対策は何か御座いますでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
鉄とステンレスの錆は異種金属腐食と言われるものです。
素材が変わる事により電気が流れ易いところへ流れ、電気腐食させてしまうものです。
ですがヒンジがそこまで電気を滞留させ、流すとは思えません。
単純に塩害だと思います。
錆は酸化にあたり、酸素と結合し鉄から酸化鉄へと変化する現象です。
つまり酸素と結合させなければ良いので、塗装し酸素の接触を避けると効果的です。
No.2
- 回答日時:
塩害で錆びなりが発生してるのが判ってるなら、
個所をワイヤーブラシなどで綺麗に地金が出るまで整えて以後は個所へシリコンなりCRCなどを吹き付けて常に被膜を与えて置くですね、
其を手をこまねいて眺めてるだけでは錆びは進んで個所の破損も招きます。
No.1
- 回答日時:
ここに説明がありますね。
質問内容からは、どこが鉄でどこがステンレスなのか分かりませんが、マンションの玄関の話ならドアが鉄でしょうけど、ヒンジはステンレスがあり得てもシリンダーはステンレスじゃなくて鉄だと思いますよ。
ステンレスと他金属の接触による腐食を防ぐには、他の材質のもので絶縁するしか無いようです。
それができないなら、腐食を見つけたらすぐに交換が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
電動スライドドアの水没時の安...
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
車のドアが煩いという訳の分か...
-
玄関ドアを左開きか右開きか
-
ドアがひらくと、ドアがあくの...
-
セキュリティアラーム
-
怖いです!変な人がきました
-
電子レンジの扉にゴキブリ
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
室内のドアを開けっ放しって非...
-
他人のドアを閉める音や階段を...
-
ドアに貼ったプラスチックプレ...
-
ドアその物
-
マンション共有出入口の音がう...
-
宅急便と偽り変な人が来ました
-
ドアの熱膨張?
-
ドアの開く方向によっての縁起...
-
新築住宅の内装について
-
寮に住んでるんですけど、なぜ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
電動スライドドアの水没時の安...
-
ドアがひらくと、ドアがあくの...
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
怖いです!変な人がきました
-
セキュリティアラーム
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
集合住宅ではドアを閉める音は...
-
ドアその物
-
玄関ドアを左開きか右開きか
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
ドアに貼ったプラスチックプレ...
-
車のドアが煩いという訳の分か...
-
賃貸物件の玄関ドア外側の塗装...
-
室内のドアを開けっ放しって非...
-
室内ドアが勝手に開く
-
室内ドアの標準的な寸法は?
-
ラブホテルと犯罪について 前日...
-
アパートの玄関のドアについて...
おすすめ情報