

EaseUS Backup to do HOMEというバックアップソフト(最新バージョンは12.8)にスパイウェアが
仕込まれているのか?このサイトでも警告してくれた方が居ましたが、EaseUSに質問したら、社内に報告するという文言と誰がそんなことを言っているのかという日本語サポート(中国の方)からの回答がありました。AOMEIはソフトウェアからAOMEIのサーバーへレポートを送信するという項目のチェックを外せというメールが届きました。スパイウェアが仕込まれているというのは現行バージョンをすでにWindows10PCにインストールしています。ノートンのセキュリティーソフトでも感知しませんが
どこを見ればスパイウェアが作動していることが判明するのでしょうか?確たる証拠があれば、大問題です。EaseUSは有名なメーカーですから怒っていますよ。それは私のPCでどういう風にして確認すればよろしいのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問に対する直接の回答ではありませんが、このようなソフトにはプログラム改良のためにに、AOMEI のようにその会社のサーバーにレポートを送信する機能があると思います。
どの程度の情報を送っているかはわかりませんが、その機能をスパイウェアと誤検知している可能性があります。私は、ウィルス対策ソフトに ESET を使っていて、EaseUS Todo Backup Free 10.5 をインストールしていますが、スパイウェアとしては検知されていません。また、他のパソコンでは Windows Defender を使っていますが、それでもそういう扱いにはなっていません。
このようなレポートを送信する機能が気持ち悪かったら、AOMEI Backupper みたいに停止できれば良いのですが、機能自体は存在したままですので、そのようなコードをスパイウェアとして認識するウィルス対策ソフトを使っていた場合は、どうにもなりません。
そう言った機能までもスパイウェアとして認識するかどうかではないでしょうか? もし気になるようならば、「秀丸ネットモニター」 のようなパソコンからの通信をモニターするソフトで監視してみて下さい。案外沢山の通信を行っているのが判ると思います。通信相手の国旗と接続先の相手、通信開始時間・停止時間、プロパティでは IP アドレスや実行ファイルなどが判ります。
「秀丸ネットモニター」ソフトの通信を監視できるフリーソフト
https://freesoft-concierge.com/security/shuumaru/
また、スタートアップも見て下さい。下記でスタートアップの無効・有効を選択できます。EaseUS Todo Backup や AOMEI Backupper などに関係するものがスタアートアップにあったら、取り敢えず無効にしておきます。通常、バックアップソフトを自動実行させる必要はありません。これらは大概、バージョンアップの確認用ソフトだと思います。
Windows10 - アプリのスタートアップを無効にする方法
https://pc-karuma.net/windows-10-app-startup-dis …
ただ、ソフト本体の機能設定でサーバーとの通信の有効・無効ができず、通信を行う常駐ソフトや本体を機能して場合に何らかの通信を行っている場合は、それらをどう考えるかという問題でしょうか。
※Lenovo のバックドア問題などがありましたので、多少センシティブに捉える方もいらっしゃいます。私は、旧 IBM 現 Lenovo の古い ThinkPad ノートパソコンが好きで何台か持っていますが、これは日本で設計していますので、恐らくはそう言うことはないと思いっていますが ・・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィルス対策ソフトって入れて...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
「CnsMin」とは?
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
つまりavp.exeって何?
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Everything というフリーソフト...
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
マカフィーを使ってますが、メ...
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
pcについての質問です。wavessy...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EaseUS Backup to do HOMEとい...
-
ウィルス対策ソフトって入れて...
-
【chapter4】マルウェア対策
-
起動後に変な画像がでます。
-
社内LANで「ダイヤルアップ...
-
ファイアウォールソフトとスパ...
-
スパイウェアについてわからな...
-
突然海外サイトに飛ばされました
-
Daemontools V4.12のアドウェ...
-
”実行しましたが、ページでエラ...
-
他人に自分のPCを覗かれる事って
-
USBメモリからトロイの木馬が・...
-
スパイウェアに確実に対応して...
-
アダルトサイトのポップアップ...
-
ウィルス・スキャンしてますか...
-
ウイルスセキュリティをインス...
-
スパイウェア対策としては、ど...
-
対策をしているつもりだったの...
-
スパイウェアについて
-
勝手に中国のエロサイトにつな...
おすすめ情報