電子書籍の厳選無料作品が豊富!

普段電車を使わず自家用の色んなもので移動してるので、電車の乗り換えの仕組みが分かりません。簡単に分かりやすく説明してください!

質問者からの補足コメント

  • 乗り換えの際に自分が乗ってきた電車から次に乗る電車をどうやって乗るのですか?

      補足日時:2020/03/28 13:21

A 回答 (6件)

まず「改札」は分かるでしょうか。

乗車券(切符)を購入し、改札でチェックを受けて入り、目的地まで移動したら改札で切符を回収してもらって、外にでる、というのが最も基本的な電車の乗り方です。
切符の買い方はいろいろありますが、基本は駅の券売機の上にある、乗車駅から目的駅までの路線図を見て、その金額の切符を買います。
また、ローカル線などは駅に改札が無く、バスと同様、車内で車掌が切符を販売したり検札したりする場合もあります。

目的地の駅の間に乗り換えが発生する場合は、次の二つの場合があります。
① 同じ駅構内で乗り換える(改札を出ない)
② 別の路線に乗り換える(乗ってきた路線の駅の改札を出て、別の路線の改札を入る)
です。

①の場合、駅の構内に沢山のホームがあり、ホームに上がる階段などに番号が書いてあります。乗換駅まで来て列車を降りたら、ホームまたは通路などにある路線とホーム番号を確認して乗り換える列車に乗れるホームに移動します。

ここで疑問に思うだろうことは「どうやって次の路線を知るのか?」ということでしょうが、これは「あらかじめ調べておくしかない」です。昔なら時刻表で調べたり出発駅の駅員に確認したりしたのですが、今ならそういうアプリなどを使えば簡単に分かります。

参考例として小田原駅から鎌倉駅の経路検索サイトの結果のURLを掲示しておきますが、この中に乗換駅である大船駅の案内として「大船(駅)2番線着 8番線発」という表示があるので、大船駅に着いたら8番線のホームに行けばよい、ということがすぐに分かるわけです。
それでも新宿駅のように巨大な駅の場合は、構内図などであらかじめ移動経路を調べておくこともできます(ただし、新宿駅などはそれでも迷うダンジョンだと言われています)

https://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?e …

②の場合も基本的に同じというか、違う路線に乗り換える場合はあらかじめ調べておかないと、出発駅の駅員さんも違う路線・違う鉄道会社までは分からない場合もあります。
 また同じ場所(歩いても百メートル程度で乗り換えができるような駅)に複数の駅がある場合、必ずしも同じ駅名とは限りません。たとえばJRの大阪駅と隣接している阪神・阪神・大阪市営の駅は「梅田駅」と呼ばれます。

複数の乗り換えが有る場合は、あらかじめ調べおくしかありませんし、関東や関西など鉄道路線がたくさんある場所だと、同じ目的地でも複数の行きかたがあるので、それも調べる必要があります。また特急や新幹線なども調べたうえで、予約券(座席指定券)などをあらかじめ買っておく必要があります(当日でも席が空いていればその場で購入できます)
    • good
    • 0

目的地までの料金を調べる



その料金の切符を買う

掲示板を見て目的地方向の電車に乗る

車内アナウンスを聞いて、乗換駅で乗り換える。
    • good
    • 1

1.乗ってきた列車を降りる


2.次に乗る列車のくるホームへ行く
3.次に乗る列車がきたら乗る

以上。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

次に乗る列車のホームはどうやったら分かりますか?

お礼日時:2020/03/28 13:39

乗り換えの際に自分が乗ってきた電車から次に乗る電車をどうやって乗るのですか」←歩いて

    • good
    • 0

乗り換えの主要駅に近づくと 車内放送が入ります

    • good
    • 0

実際に乗ってやってみてください。


全部の仕組みなんて文字で説明しきれませんよ

教えてほしいことだけを絞ってわかりやすく質問してください。
何が知りたいのですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!