アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電車の運転は特段の技能が不要な定型マニュアル業務なんですよね? いつもおんなじ線路走るし行ったり来たりするだけだから間違えようがないんですよね? それから電車って駅っていうのもいつもおんなじ場所にありますよね営業みたいにあっちに行ってこっちに行って何てことをしないでもう必ずここに止まって次もここに止まっていつも止まる場所一緒なんですよ。 間違えようがないですよね? それから電車の運転も簡単ですよね? 普通の車を大きくしただけの乗り物ですから。 運転方法も操作方法も全く一緒だから普通の車が運転できちゃう人は電車の運転も簡単にできてしまうんですよね? それから電車の運転って基本的に人を乗せる仕事ですよね? でも普通の乗用車を運転しても後ろに人を乗せたりとか友人とか家族で旅行する時とかいっぱいありますよね?電車も一緒。他の人とか色んな人を沢山後ろに乗せて運ぶんですけどやってることは友人知人それから家族を一緒に乗せるのと同じですよね? だから全然難しくないです。 接客も簡単ですよね?コンビニのようにあれやってこれやってみたいなことはないですよね? 何百両も電車を抱えて1000人以上もの人が働いているから当然マニュアルがないわけがないでよね? ただマニュアル通りに従ってやればいいこんな楽な仕事はありませんよね? それから仕事内容も日によってかわるなんて事はありませんよね?朝出勤したら電車の掃除してひたすら電車を運転して帰ってきたら退勤のテープをするだけ。 そのパターンをずっと毎日繰り返してるだけで特段かわったやらないんですよね? そう思いませんか?

A 回答 (4件)

「特段の技能が不要な定型業務」と言えば、次第にそうなりつつあるようだ。

ATO(自動列車運転装置)の常識化によって、ボタン一つ押しただけで列車が勝手に発車し、駅に自動的に停車していく。が、それだとシステム的に安っぽくなり、運転士の責任意識が軽薄になりかねない。
今まで通りに、マスコンハンドルを引いて発車させ、ブレーキも手動で操作する方式とするのが望ましい。京急のほうは、旧来的な手動運転の伝統を捨てる事は無いだろう。
    • good
    • 0

>電車の運転は特段の技能が不要な定型マニュアル業務なんですよね?



究極的なことを言えば「マニュアル業務」であることには違いないと思います。世間一般には、こういったマニュアル業務を確実に間違いなく実用できることを「特段の技能」と言います。鉄道の運転に限らず、何らかの特段の技能を身に着けたことのある人なら、みんなわかっていることです。
    • good
    • 0

こんにちは。



ただ動かすだけでしたら素人でも出来ます。
簡単ですね。

但し、客からお金を取れるかどうかになると、その仕事は簡単ではありません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【運転士になる前段階】
▪️見習いの学科教習では鉄道法規や鉄道一般、車両などの教習を受け、すべての科目で70点以上を取らないと技能教習に入れず落第となります。

▪️技能教習では作業基準書通りに作業が出来るか、速度感を身に付けなければなりませんので、速度計を隠した状態で速度を言い当てたり、速度を調節できなければなりません。
また、距離目測という項目があり、目標まで何メートルか言い当てなければなりません。
車両実習では、出庫点検整備、非常の場合の処置、故障発見処置の3つを行い、規定時間に収めないと減点です。やはりすべての項目で70点下回ると落第です。
操縦試験では、速度調節、速度観測、ブレーキ時分、運転時分、ブレーキ回数など項目があり、規定値を超えると減点ないし試験打ち切りです。

その上で、合格できた人だけが国土交通省から動力車操縦者運転免許を貰えます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【単独乗務してから】
▪️電車は個体差があります。同じところから同じように加速しても、同じ速度にはなりません。また、ブレーキも同じところから掛けても、同じように止まる訳でもありません。

▪️同じ車号でも、架線電圧の状況によっては加速が鈍くなったり(架線電圧低下)、ブレーキを操作していなくてもブレーキが甘くなったり(架線電圧上昇による、回生ブレーキ力低下)します。

▪️ハンドルをガチャガチャ操作すると衝動が発生し乗り心地が低下してしまいます。その為、操作は必要最低限で、でもブレーキ力を引き出したブレーキ操作をしないと、今度はダイヤに乗らず遅れてしまいます。
低速でブレーキを足すような操作は駄目ですね。低速ほどブレーキは強く感じるモノなので、車内の旅客が転倒してしまいます。

▪️混雑したり、雨だと、駅での停車時分が延びてしまいます。
それでも定時運行に戻すため、遅延回復に勤めなければなりません。
ブレーキを普段以上に詰めたり、普段以上に速度を上げるとか、その時々に合った操作が求められます。

▪️雨天時は滑走してブレーキが利かなくなったり、空転して加速しなくなったりします。

▪️故障は何時なんどき起きるか分かりません。車両かもしれませんし、信号かもしれません。
処置を(試験では15分以内)出来なければいけません。
また、無閉塞の取扱い、指導通信式、特殊隔時法、伝令法など非常時の取扱いを正しく取り扱えなければなりません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これ等が質問者様にとって簡単でしたら、電車の運転なんて簡単です。
    • good
    • 3

ちょっと物理のニュートン力学を知っている方であれば、電車の運転が簡単だとは思わないはずです。


また、たしかに全体としてみた場合、仕事の内容は、決まりきっているかもしれません。でも、その「決まり切ったこと」を決まったとおりに毎日やり続けることって難しいのですよ。

質問者さんには、電車の運転手なんて、とうてい無理な仕事でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!