dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
他の方も質問しているとは思いますが、改めて質問させていただきました。拙い文章ですが、よろしくお願いします。

友人と電話を22時過ぎにしていました。(これも非常識かとは思いますが…)
私は用件を伝えて、「じゃあ、切るね」と言ったのですが、それから30分以上の長話。しまいには「ねね、食べながら話していい?」と言ってきて、ラスト10分ほどは食べながら話していました。
私は「食べてからかけてよ」と言ったのですが、「今帰ってきたからさ笑」とヘラヘラしていて、無性にも腹が立ちました。
その子は実家暮らしなので、相手の家の時間もあると思い、やめろと強くは言えずに、「眠いから切る」と言って電話を強制的に終わらせました。

私の家のルール?常識として、電話中に食べ物を食べない(口にものを含みながら喋らない)と幼少期から言われて育ちましたが、これはやはり私が細かすぎるのでしょうか?
皆様の意見をお聞かせください。

A 回答 (6件)

ただ価値観が違うだけですよ。


私も電話中に食事はあり得ない派ですけどね。

どっちが正解?を考えるのではなく、
自分が許容できないと思うことは断るようにすればいいんですよ。
電話を切りたければ「それはまた明日ね。ごめんね。」って言って切ればいいし、
食事しながらが嫌なら「ごめんそれ無理!切るね。」って切ればよかったんですよ。

友人付き合いを続けたいからこそ、
嫌なことはしっかり嫌と言える関係になりましょう。
我慢してストレスためてたら、
それはもう「友人」とは呼べない関係になっちゃうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友人にも嫌なことははっきり言えるような関係を築いていきたいと思います。
価値観の違い…
納得いきましたのでベストアンサーおさせていただきます。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/05/21 15:39

友人が非常識。

それ以前に私は他人の咀嚼音が大嫌いなのでごめん切ると言っちゃうかも。
    • good
    • 1

食事中に電話がかかってきて、電話に出たのならしょうがない面も、まああるかも。

    • good
    • 1

また今度で切ればいいと思いまーす


多分ただながながと話してしまったのではと
普通は食べながらはなしでしょう
でも、そんな夜のはなしに付き合う事がお互い様だと思う 友達も教育するのが友達だと思う
    • good
    • 1

大体、途中で食事をするほど長電話すること自体がおかしい。

    • good
    • 0

常識としては電話しながら食事はありえませんね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!