以下の問題の解き方がわかりません。
OECD諸国におけるハイテク産業輸出で、
2003~2005の総輸出総額の増加率は
2001~2003年と同じであり、なおかつ、
2005年の日本の占有率は12.7%だったとすると、
2005年の日本の輸出額はおよそいくらになるか?
2001年の総輸出額10,355(億ドル)
2003年の総輸出額11,417(億ドル)
答え:1600億ドル
私の質問は、2001~2003年の増加率を求める際、
2003年の総輸出額 ÷ 2001年の総輸出額 - 1 だと思っていたのですが参考書だと、−1 をしていませんでした。 この差はなんでしょう?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
増加率の考え方については、
〔2003年の総輸出額〕÷〔2001年の総輸出額〕-1
で合っています。
それを前提にしても同じ答えに至ります。
11417 ÷ 10355 - 1 = 0.102 → 0.1
増加率は10%。ですね。
では2005年の総輸出額は2003年の10%増しですから、
11417 + 11417 × 0.1
= 11417 × ( 1 + 0.1 )
= 11417 × 1.1
と、結局「× 1.1」が出てきます。
この問題では増加率そのものを求めるのではありません。
増加率が同じということは、
2001年から2003年の変化の割合が、2005年から2005年の変化の割合と同じ、
というのと同意と解釈すればOKです。
"増加率までの計算(-1)"が不要であり、省かれています。
解答でも『「1.1」が増加率である』とは書いてないのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
輸入・輸出申告はなぜCIFとFOB...
-
Linuxの輸出規制
-
日本への持ち込み
-
なぜ純輸出がGDPの算定に入るの...
-
グローバル化とはどうゆう意味?
-
なぜ輸出がGDPに加算される一方...
-
輸入代替と輸出促進工業化
-
SPI 計数 図表の読み取り 数量
-
グローバル化、経済的・文化的自立
-
ヒュームの物価正貨流出入機構...
-
どうして三菱商事はタイで三菱...
-
工場をなぜ遠くにつくるんですか
-
日本は内需国? 本当ですか
-
輸出品には必ず現地語の原産国...
-
中国の経済特区は何故南にある...
-
ダンピング輸出・・・。
-
船便による輸出時の防錆について。
-
国民総支出のなかの輸出について
-
該非判定書について
-
松方デフレ政策
おすすめ情報
参考書の解き方では、
2003年の総輸 ÷ 2001年の総額
11417 ÷ 10355 = 1.102 → 1.1
11417 × 1.1 × 0.127 = 約1600億ドル でした。