
以下の問題の解き方がわかりません。
OECD諸国におけるハイテク産業輸出で、
2003~2005の総輸出総額の増加率は
2001~2003年と同じであり、なおかつ、
2005年の日本の占有率は12.7%だったとすると、
2005年の日本の輸出額はおよそいくらになるか?
2001年の総輸出額10,355(億ドル)
2003年の総輸出額11,417(億ドル)
答え:1600億ドル
私の質問は、2001~2003年の増加率を求める際、
2003年の総輸出額 ÷ 2001年の総輸出額 - 1 だと思っていたのですが参考書だと、−1 をしていませんでした。 この差はなんでしょう?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
増加率の考え方については、
〔2003年の総輸出額〕÷〔2001年の総輸出額〕-1
で合っています。
それを前提にしても同じ答えに至ります。
11417 ÷ 10355 - 1 = 0.102 → 0.1
増加率は10%。ですね。
では2005年の総輸出額は2003年の10%増しですから、
11417 + 11417 × 0.1
= 11417 × ( 1 + 0.1 )
= 11417 × 1.1
と、結局「× 1.1」が出てきます。
この問題では増加率そのものを求めるのではありません。
増加率が同じということは、
2001年から2003年の変化の割合が、2005年から2005年の変化の割合と同じ、
というのと同意と解釈すればOKです。
"増加率までの計算(-1)"が不要であり、省かれています。
解答でも『「1.1」が増加率である』とは書いてないのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linuxの輸出規制
-
日本への持ち込み
-
輸入・輸出申告はなぜCIFとFOB...
-
国が「外貨を稼ぐ」とは?
-
国民総支出のなかの輸出について
-
SPI 計数 図表の読み取り 数量
-
【シンガポールの対外貿易輸出...
-
ATA カルネ について
-
「逆輸入」の意味
-
公用制限
-
シルクロードについて
-
寄生虫やウイルスなど、宿主に...
-
MSDSの表記方法の義務について
-
輸出関連 パラメータシートに...
-
海外からの輸出が増加した場合...
-
欧州とのEPA締結でシャンパ...
-
アダルトフィギュアをアメリカ...
-
なぜ輸出がGDPに加算される一方...
-
ダンピング輸出・・・。
-
なぜブラジルはトウモロコシの...
おすすめ情報
参考書の解き方では、
2003年の総輸 ÷ 2001年の総額
11417 ÷ 10355 = 1.102 → 1.1
11417 × 1.1 × 0.127 = 約1600億ドル でした。