
WINDOWS10がインストールできても起動しない
シリコンパワーのSSD(SP512GBP34A80M28)にWINDOWS10をUEFIモードで無事インストールできたのですが、
再起動の後「no hard disk is detected」と画面に表示されWINDOWSが起動できません。
自分なりに色々と調べたのですが、解決しないためよろしくお願いいたします。
PC DELL OPTIPLEX 7020
OS WINDOWS10 PRO
SSD SP512GBP34A80M28
変換カード 6amLifestyle M.2 NVME PCIe SSD アダプタ
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
OptiPlex7020はNVMe SSDなんか存在しない時代のマシンなので、BIOSがNVMe SSD非対応なのでしょう。
SSD自体か変換カードにブート用のOption ROMが載っていれば「PCI Expressデバイスからのブート」として起動可能だったのでしょうが。
M.2 SSDの黎明期ならいざ知らず、今からそのような製品を入手するのは困難でしょう。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/6 …
OSは普通のSATA SSDに入れて、NVMe SSDはよく使うアプリやデータを入れるのに使ってはどうでしょう。
No.3
- 回答日時:
フリーソフトEaseUS Todo Backup Freeを使いクローン作成したら?
クローンしたSSDからWindows 10が起動しないときの対処法
1)SSDを起動ディスクに設定していない:再起動し、BIOSに入り、BIOS画面で、起動順番でSSDを一位に設定、 F10を押して設定を保存し、PCを再起動
2)パーティションモードとブートモードが一致しない:パーティションモードは、MBRとGPT2種類。 MBRのスタートアップモードはLegacyで、GPTに対応するスタートアップモードはUEFI。パーティションモードがブートモードと一致しない場合、Windows 10は起動しない→BIOSに入り、Bootタブで、UEFI/BIOS Boot Modeを選択し、Enterを押し、ハードディスクパーティションモードに対応した起動モード(UEFI)を選択し、F10を押して保存し、PCを再起動
3)システムパーティションをアクティブとしてマークしていない:Windows 10はSSDから起動できないから、元HDDから起動し、SSDをケースに入れて外付けUSB接続にしてPC接続し、元HDDから起動後、「Windows」+「R」キー、「diskpart」Enterキー、コマンドを順番に入力しEnterキー(コマンドを入力するたびに、Enterキー)
list disk
select disk XX (SSDのディスクID)
list partition
select partition XXX (SSDのシステムパーティションID)
active
実行完了後PCを再起動
4)エラーコード0xc000000f が発生:BCDファイルを修復。起動後、「トラブルシューティング」「詳細オプション」「コマンドプロンプト」コマンドプロンプト画面で、コマンドを一つずつ入力して、「Enter」キー、
bootrec.exe /fixmbr
bootrec.exe /fixboot
bootrec.exe /scanos
bootrec.exe /rebuildbcd
No.2
- 回答日時:
起動できないみたいですよ?
少なくともA10のBIOSでは。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1 …
>データ保存用に限られる。OS起動用としては使えないものがほとんど。原因はNVMe SSDからの起動にUEFIが対応していないため。
ということで、おそらく無理じゃないですかね?
その変換カード上に起動用のROM(BIOS)が載っているならば、拡張カードからの起動も可能かも知れませんが…。
No.1
- 回答日時:
M.2 NVMe Type2280ソケットが搭載されていないマザーボードにNVMe-PCIE変換アダプタを使ってSSDを接続させていると見えますが、DELL Optiplex 7020のBIOSの設定では起動順序(Boot Sequence)やAdvanced Boot Options(Legacy→UEFI)の設定なども正しく済ませているのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サウンドカード入れてから動作...
-
2000と98混在のときの98のセー...
-
98のノートが起動しません
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
再起動を繰り返してしまう
-
起動について
-
シンクパッドをセーフモードで...
-
PCが起動しないのですが情報が...
-
自作PC 起動が遅い
-
macの初期化の仕方は?
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
OS-Xの場合、再起動かける際は...
-
リストア(ハードディスク初期...
-
MacOSX 立ち上がらない
-
WN1001のUSB・CD/DVDbootについて
-
パソコンが立ち上がりません!!
-
パソコンが起動しません
-
WindowsNTが起動しない。c00002...
-
Windowsが起動しなくなりました。
-
Macが立ち上がりません;;
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続HDDを接続すると...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
おすすめ情報
みなさんご回答ありがとうございます。
みなさんの回答をもとにして、https://ameblo.jp/okadatk/entry-12459241851.htmlのサイトで解決いたしました。
ありがとうございました。