映画のエンドロール観る派?観ない派?

私が学生の頃には無かった教科なのですが、具体的にはどんな教科なのでしょうか?

パソコンの使い方やインターネットの仕組みを学ぶ教科ですか?

A 回答 (3件)

文科省の指導要領では、いろいろと書かれていますが、実際の授業内容は現場に丸投げです。


実際に授業を受けたこともさらに言えば、情報の指導資格すらない先生が教えていました。
そのころは「情報」という名前を付けただけで、実際は受験に必要な教科指導を行っていた進学校が多くあり、
「情報未履修問題」が全国化しました。

今では「情報」の資格を持った先生が「パソコン」の使い方から始めて、
文章の作り方(ワードなどを利用)やインターネットへのアクセス方法、表計算や画像処理なども教えます。
そして、基礎的なプログラミングも習います。ただ、複雑なことは習いません。
従って、「もう知ってる」生徒もたくさんいます。

現在は、生徒間にスキル格差が大きいという意味では、芸術や体育と言った「実技」教科に近い状況です。
小学校で「プログラミング」が導入されますが、同じように「習ったことのない」先生が教えることになり、
現場では混乱しています。文科省の丸投げ体質は終わっていません。
同じような問題は「英語」でも起こっています。
    • good
    • 0

そんな感じでした。


情報リテラシーという単語も出てきたような。データ(GとかMB、動画と画像のデータの大きさの違いとか)とかメモリ(RAMとかロムとか)に関すること、光の三原色に関すること、詐欺の種類、SNSで注意する点、著作権などの法律に関すること、メールの書き方なども学んだ覚えがあります。
    • good
    • 0

文部科学省の「情報」学習指導要領です。


https://www.mext.go.jp/content/1407073_11_1_2.pdf
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!