
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>物質の速度が光速に至ることはないから無意味」ということで話は終わってしまいますか?
はいその通りですね。
素粒子はそもそも、すべて光速で空間を動き回っていましたが、ヒッグス場によって質量を獲得し、光速で移動せずに、一定の場所に捕獲されて安定しているからこそ、物質が存在するわけです。光速で移動するものを仮定したら、物質の存在自体の否定になります。

No.3
- 回答日時:
自然科学は現実の現象を扱う学問である。
そういう浮世離れしたテーマを設定しても、予算もスポンサーもつかない。
①もし質量があるとすると、自分から見て光速度で移動する物体の質量は無限大に発散してしまう。
すべての物理法則が破綻し、記述不可能になる。
②質問では条件不足である。
たとえば、地球に向けてするのか空に向けてするのかで、結果は全く変わる。
もっとも相手の質量は無限大だから、その結果を定量的に説明することはできないが。
③そもそも相対論自体「光速度不変」を説明するための理論であり、2つの系(自分と雲鼓)の相互作用に言及していない。
なのでこの理論をして「こうなる」と予測することはできない。
No.1
- 回答日時:
うん子の質量U、うん子した人の質量Mとして、うん子する前とうん子した後の重心はおなじなので
運動量 UC-MV=0(Cは光速) V=UC/M の速度でうん子と反対方向へぶっ飛びます。
うん子とは二度と会うことは無いでしょう。これも、うんと言うことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜc=1/√ε0μ0はなりたつんです...
-
光速度が不変なのには理由があ...
-
超光速通信は可能でしょうか?
-
情報の伝達速度は光速を超える...
-
光速, 透磁率, 導電率 の関係に...
-
光と時間の関係について
-
相対論 非相対論
-
重力レンズ効果でリング状に観...
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
速い 早い …どっち
-
星の対義語
-
水中でのチェレンコフ効果のし...
-
境界値問題と初期値問題ってど...
-
月面着陸後、どうやって帰って...
-
H2Bが宇宙に届かない!
-
蟻や土蜘蛛とか小さい昆虫って...
-
E=mc2それぞれの元となった英語...
-
ジェットコースター乗ると、何...
-
ニュートリノは自由粒子か?
-
ブラックホールの向こう側(反対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ざっくり説明すると
たとえば甲子園球場のど真ん中で光速のうんこを出したら
吹き飛ぶのは球場か、日本か、地球か、あるいはもっと限りないのか?
というのが今回の質問の趣旨です