重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子犬を飼います。ワンちゃんを飼うのは今回が初めてなので色々調べてみたりしているのですが全部違うことが書いてあってどれを信じていいのかわかりません!
子犬は生後2ヶ月ですワンちゃんを飼ったことがある方どのようなものを準備したらいいのか教えてください!お願いします!

A 回答 (5件)

ほんとだ、見たらみんなバラバラ(笑)



とりあえず、お迎えする前に揃えたい物は

①ケージ
(最低限ベッドとトイレが置けるサイズ、土台付きは床を傷めません)
https://wowma.jp/item/321195436

②首輪とリード、またはハーネス
(首輪は付けた時に指が2本位入る余裕のあるサイズ、穴なしで無断階調整出来るタイプもあります。)

③エサ皿、水皿(または給水器)
フードをふやかしたりする場合はステンレス性のお皿がオススメ、熱伝導が良く早くふやけます

④犬のベッド
丸洗い出来るタイプがあります。
大き過ぎず体に合ったサイズを。

⑤トイレ
(ペットシーツで遊んじゃう子がいる為、メッシュカバーの付いた物がありますが、うんちの時、メッシュ部分につまる事あり。うちは、メッシュなしに買い換えました。やっぱりメッシュが必要だと思った場合、メッシュ代用と検索するといろんな方が工夫してるのを見られますので参考に。
あまり、フラットな物より、少しだけフチが上がったタイプの方がしつけやすいです。
ワンタッチオープンタイプはペットシーツ交換が楽です。

※トイレは成長と共に買い換えが必要な場合あり。

⑥ペットシーツ
(薄型の安い物で充分、こまめに交換を)

⑦フード
出来れば今まで食べてたのと同じ物を。
いきなり大容量で買わず、いつでも新鮮な物を。飽きたりしますし、下痢等で療法食への切り替えが必要な場合もあります。

⑧噛めるおもちゃ、ロープおもちゃ等
4.5ヶ月ぐらいから歯が抜け変わり、7ヶ月から1歳位までに生え揃います。歯の生え変わり時期はむず痒いので、いろんな物を噛みボロボロにしちゃいます。家具など噛まれる前に噛めるおもちゃを。
仔犬に向かない硬さがあるので、パッケージ要確認です。

⑨除菌スプレー
粗相の拭き取りに。

⑩ペット用キャリーバック
(ハードキャリー、ソフトキャリー、リュックタイプ等色々あります)
動物病院へ連れて行く時などに。

この位揃ってれば大丈夫かな。

ブラッシング用のスリッカーブラシや、ボール、ぬいぐるみ等のおもちゃ、犬用シャンプー等は徐々に揃えていけば良いと思います。

うちは犬猫居て、スリッカーブラシはいくつか買いましたが、これが一番抜け毛取れました。猫用ですが、犬にも使ってます(笑)短毛種用、長毛種用があります。

ペティオ ネココスリッカーブラシ
https://www.petio.com/fs/pshop/4903588214219
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ワンちゃん猫ちゃん飼っているんですね!準備困っていたのでわかりやすくおしえていただいてとてもありがたいです!

お礼日時:2020/04/13 01:51

躾に関しては、それこそ本やネットの記事を書いた人の数だけ


考え方がありますので、
そのうちのどれが正しいかとか
決めつけられないでしょうね。
もちろん叩いたりするのは
今の時代は躾として認める人は少ないでしょうが。
(大昔は割と普通に思われていたようです)
色々読んで混乱すると思いますが
あまりネットなどの情報に振り回されず、
気長にやっていくのがいいかなぁと
経験上は思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ワンちゃんとの生活を楽しく過ごしながら覚えていきます!

お礼日時:2020/04/13 08:56

ケージの全貌を写している画像が、なかなかみつかりませんでした


画像の左手がトイレ まん中がベッドというかクッション 右手上方に
チラッと写っているのが給水器です

トイレ
フチ高め メッシュ付き メッシュは取り外し可能です 外して使用中
の場面も掲載すべきなのですが、いち度に一点しか画像を載せられ
ません 幼犬時はシートを引っぱり出そうとするのでメッシュが必要
ですが そのうち犬が落ちつくころには必要なくなるので外します
フチのグレー部分 ここをパチンと解除してシート交換します

クッション
フチ高め 玩具をいろいろ犬が持ち込んでおります このクッションも
それ自体で犬と引っぱりっこのできる玩具です

給水器
商品に当たり外れがあるようです すぐボールベアリングが目詰まり
して水が出てこなくなるもの 目詰まりはしないが水がドバドバ必要
以上に出てケージ床をビショ濡れにするもの なんだかイマイチです
取り付け位置にも気をつかいますし 低いと犬が頭をぶつけるので

ケージ
錠の構造にお気をつけてください 上からピンを差し込むタイプの錠
は犬に解除されてしまいます スプリング内蔵タイプがよろしいです
ピンのものを購入して犬に脱出されれば、じぶんで改造するハメに
なります ちなみに ケージを購入すれば、もれなく屋根が付属して
います 屋根だか蓋だか まったく不要です 檻じゃないんだから
あれが付いていると、ついつい上にものを置きたくなるし
ケージの蓋屋根は外して壁に取り付けて100均のフックを接続して
おけば便利な収納ラックの出来上がり
ケージですが、いまは使用しておりません 犬は現在フリーです

お出かけのさい外出先で犬に給水させる必要がありますので、それ
用のアイテムもご購入をねがいます ケージの給水器と同様のもの
折りたたみ式のコップ などがあります どちらも一長一短です 逆に
いえば、どちらもイマイチです 給水ボトルはベアリングが故障したり
コップは犬の飲み残しを始末せねばならんし、いちいち拭いてからで
ないとカバンに戻せません わたしの場合ふつうにヒト用の水筒です

リード
のびるタイプは、おやめください あれになんの功徳もありません
「子犬を飼います。ワンちゃんを飼うのは今回」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
わかりやすくとても参考になります!

お礼日時:2020/04/13 08:06

ご飯だって好みありますので、今食べてるものと同じものを用意が無難です。



あとは、出来たら動物病院を調べておいてください。診察時間もね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はい!一度町にある動物病院に電話して聞いて見ます。ありがとうございます

お礼日時:2020/04/12 23:52

ゲージ、トイレシート、ご飯、ご飯碗、水碗、リード


これは最低限必要なものです。それ以外は買い足したら1番良いです。性格によっても使うもの変わりますし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!まずは必要最低限のものだけでいいのですね!

お礼日時:2020/04/12 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!