dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いレコーダだったので他機種に買い換えしたいのですが、その場合、RD-BZ700で外付けのUSBHDDに記録しているTV動画は見れなくなるのでしょうか?他機種では見れない場合、中古で同機種のRD-BZ700を購入した場合は、見れますか?

A 回答 (4件)

既に、正しい解答がありますが、補足を含めて説明します。


レコーダーの買い替え、同機種の購入でも視聴できません。
現在のレコーダーを修理した場合でも、視聴できない可能性があります。

東芝に限らず、デジタル放送の録画機は、その固体の暗号キーで
暗号化して録画されています。
ですので、同じ型番のレコーダーでも暗号キーが異なるので
再生できないのです。
また、修理した場合でも、暗号キーが搭載されてる基板が交換になると、
暗号キーが異なるので再生できなくなります。
そのレコーダーの場合は、メイン基板に暗号キーが搭載されています。
ですので、修理がメイン基板以外の交換なら、修理しても視聴可能です。

と言うことで、残念ながら諦めるのが良いかと。
ちなみに、そのHDDを他機種(同型型番含む)に繋ぐと、
フォーマットしますか? と問われ、フォーマットすれば、新しい機種で使用できます。
フォーマットするのですから、当然以前の録画番組は視聴できません。

以下、新しい機種を購入する時の参考情報
比較的新しいレコーダーでは、SeeQVault(シーキューボルト)対応のレコーダーがあり、
SeeQVault(シーキューボルト)対応のUSB HDD に録画した場合に限り、
他機種で再生可能になります。
東芝レコの場合、東芝のレコーダー東芝のテレビで互換性
(繋ぎ変えても録画再生可能)があります。
パナのレコーダーでは再生のみ可能です。
シャープの機器では再生も不可能です。
SONYの機器での情報は持ち合わせていません。

パナのレコーダー(DIGA)でフォーマットしたSeeQVault HDDは、
DIGA、東芝レコーダー、東芝テレビで互換性があり、
繋ぎ変えて、録画再生が可能になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しくご回答いただき、ありがとうございました。勉強になりました。外付けのUSBには大変多くのTV動画を録画しておりましたので、大変ショックです。

お礼日時:2020/04/17 19:31

レコーダーの故障は、殆どHDDの故障が多いので、もしHDD不良なら


HDDを交換すれば外付けの録画番組は見れるようになります。
東芝のレコーダーはHDDの交換もたやすいと思いますよ。
基盤故障の場合は、基盤の不良部品交換で修理する以外見る方法は有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。HDDの交換ですね?

お礼日時:2020/04/17 19:31

>RD-BZ700で外付けのUSBHDDに記録しているTV動画は見れなくなるのでしょうか?


 はい

>同機種のRD-BZ700を購入した場合は、見れますか?
 いいえ、個体ごとに個別のiDがあり、iDが一致しないので再生出来ない。

SeeQVault(シーキューボルト)対応のレコーダーで、対応のHDDを使えば
同メーカーに買い替えた場合は再生出来ますが、当時は無かった規格です。

故障内容によっては諦めるしかないかと。
    • good
    • 0

外付けのものでも、特殊な機能がなければ他の機器では見ることができません。


同機種のRD-BZ700を購入した場合でも無理です。

どうしてもの場合は、修理するしかありません。(それでも見れない時はありますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。外付けのUSBには大変多くのTV動画を録画しておりましたので、大変ショックです。

お礼日時:2020/04/17 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!