
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Dell OptiPlex 790 のカタログは下記です。
末尾に 「SFF」 が付くと言うことは、Small Form Factoer のスリム型デスクトップパソコンですね。https://www.dell.com/downloads/jp/products/optix … ← PDF です。
ビデオの項に、「1GB AMD RADEON HD 6450 (オプション)、512MB AMD RADEON HD 6350 (オプション)」 とありますので、ロープロファイルのグラフィックボードなら載りそうです。BIOS で 「Multi Display」 を有効にしても GeForce GT710 からの表示が出ない場合は、下記の問題かも知れません。丁度第 2 世代 CPU のマザーボードですので、セキュアブートに引っ掛かっている可能性があります。
【サポート】そうだ、グラフィックボードを増設しよう! でも、その前に... rev.2
https://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2018/01/_rev2. …
・マザーボードのチップセットが Intel 60 系や 70 系の場合、GeForce 600 シリーズ後期や 700 シリーズ以降、Radeon R5/R7/R9 シリーズ以降を使うと BIOS が立ち上がらないとか、画面が映らないなどの状態が発生することがあります。
・BIOS 設定にセキュアブートの無効化、レガシーサポート(CSM)の有効化等の設定がある場合は解決できますが、それらの設定がないマザーボード(多くの60系70系)は、この状態をどうすることもできません。
・BIOS のアップデートでこれらの設定が出てくれば対応可能ですけれど、そうでないとセキュアブート対応前の古いグラフィックボードにするか、セキュアブートの設定のあるマザーボードに替えるしかありません。
BIOS アップデートでセキュアブートに関する設定が現れない場合は、この問題を回避できません。また、グラフィックボードの種類によっては動作するばあいもあります。また、オプションにある Radeon HD6450 なら確実に動作すると思われますので、それを使う方法があります。Radeon HD6450 の DVI-D はデュアルリンクですので、WQHD(2560×1440) のディスプレイでも表示できます。
または、単純ですが GeForce GT710 の故障の可能性もあります。
No.2
- 回答日時:
GeForce GT710ではありませんが、Radeon HD5450と共用している人の記事なら見かけました。
「BIOS -> Video -> Multi-Display -> Enable Multi-DisplayをONにする」
「BIOS設定を変更したら、内蔵GPUの出力インターフェースもモニタに接続しておきます。
モニタに接続したらPCを再起動します。
ビデオカードを使用している時に、内蔵GPUの出力インターフェースがモニタに接続されていない状態でPCを起動すると、何故か内蔵GPU側に接続したモニタが検出されません。
PC起動後に接続しても検出されませんでした。」
という事だそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 起動していないパソコンの耐えれる温度 2 2022/07/26 16:06
- モニター・ディスプレイ DELL S2422HZ-R(WEBカメラ内蔵)のモニタをご存じの方。 4 2022/10/08 21:16
- デスクトップパソコン DELL スモールディスクトップパソコン、「DISPALY PORT」ってHDMIじゃない規格?? 2 2023/05/31 11:53
- ドライブ・ストレージ PCのSSD換装 2 2022/06/11 08:26
- デスクトップパソコン PCの電気代1日でいくらになるでしょうか? 5 2022/07/26 22:47
- ノートパソコン ノートパソコンおすすめ 1 2022/12/23 02:11
- ドライブ・ストレージ SSDを交換したら起動出来なくなりました。 7 2022/10/01 15:29
- Android ゲーム性能どっちが高い 3 2022/12/25 10:29
- その他(動画サービス) DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 1 2023/02/08 16:39
- その他(動画サービス) 動画編集ソフトDaVinci Resolve をDELL NI65-9NHB ノートパソコンでダウン 2 2022/08/05 19:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのモニターのケーブルを指す場所
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
グラフィックボードの不調?色...
-
PCのグラフィックボードについ...
-
REGZA Z2000でのPC接続
-
Vistaで、グラボ1枚で4画面は不...
-
グラフィックボードの規格がわ...
-
モニター4台接続
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
グラフィックボード増設
-
グラフィックボードを接続する...
-
富士通専用コネクタの為にDVI接...
-
ジャンクグラボについて
-
デジタル3画面ができるビデオ...
-
BIOS設定について
-
マルチモニタ
-
RadeonVIIってPCIE4.0に対応し...
-
パソコンの画像をAVコードで...
-
リフレッシュレートが60のモニ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
ショートカットキーでディスプ...
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
レッツノートに外部モニターを2...
-
BIOS設定について
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
4画面ディスプレイにすると動...
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
オンボードグラフィックに追加...
-
PCにHDMI端子を取りつけたい!
-
【モニターにドット抜けのよう...
-
PCについて質問です 先日グラボ...
-
グラフィックボードを接続する...
-
レノボのノートパソコンに外付...
-
HDMI接続では 144Hzでない?
-
Y/C分離とVHS、S-VHSについて
-
グラフィックボード(2080ti)か...
-
DellT3400のビデオカードを変更...
-
ロープロファイルブラケット
おすすめ情報