
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「お気兼ねなく」も「ご遠慮なく」もほとんど同じ意味です。
ただ、重点としていることはやや違います。
「気兼ね」とは、相手のことや自分のことをあれこれ考えて「こんなことを訊いては失礼だからやめておこうか」とか「恥ずかしいからやめておこう」という、あれこれ心配して、自分の行動をしないでおくことです。重点は、「気持ち」にあります。
「遠慮」とは、「他人に対して、言葉や行動をひかえめにする」ということですが、こちらは重点が「言動」「振舞いの仕方」にあります。あくまでも「言動」なので、意図的にコントロール可能なことです。
そのため、「おタバコはご遠慮ください。」「少しは遠慮したらどうだ。」という表現は可能ですが、「おタバコはお気兼ねください。」という表現は意味不明です。
「お気兼ねなく、~~ください。」はいいのです。
「お気兼ねください。」はおかしいです。
対して、「~~は、ご遠慮ください。」はごく普通の表現です。
>「ご不明点等がございましたら、お気兼ねなくお問い合わせください」の中の「お気兼ねなく」を「ご遠慮なく」に置き換えたら、ニュアンスはどのように変わるのでしょうか。
「お気兼ねなくお問い合わせください」・・・(気持ちの問題) あれこれと(失礼とか恥ずかしいとか)心配しないで問い合わせてください。
「ご遠慮なくお問い合わせください」・・・(問い合わせという言動の問題) こんな時間だからやめておこうかとか忙しいから迷惑かもしれないとか考えないで、問い合わせてください。
質問文に不自然な日本語の表現はありません。
No.3
- 回答日時:
ほぼ同じなので、「お気兼ねなく」が言葉としては言いにくいので、「ご遠慮なく」の方を使う方が多い。
(「気を遣わないで」~→「遠慮しないで」~)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「感情」などの語源について 1 2022/09/15 10:22
- いじめ・人間関係 風俗勤務で3ヶ月ほどいまのお店に在籍してます。 基本的他人に干渉せず自分なりに努力してるつもりですが 3 2023/05/13 20:47
- その他(悩み相談・人生相談) 実家暮らしでの家事はどの範囲で手伝ってますか? 夜職勤務をしてます。 たまに昼夜逆転することもありま 2 2023/01/30 12:47
- 日本語 「保険を保証する」という日本語は正しいか? 9 2023/02/03 05:17
- その他(暮らし・生活・行事) 例えば、おタバコはご遠慮くださいやマスクの着用をお願いしております、などの一見優しい緩い表現にするメ 7 2022/12/12 10:52
- カップル・彼氏・彼女 気持ちが低下したため距離を置いて久しぶりに会った時、何がきっかけで戻りましたか? 4 2023/06/23 21:48
- 邦楽 雨に関係ある歌謡曲 21 2022/10/07 11:43
- その他(悩み相談・人生相談) 友人と距離を置きたい *長文&愚痴少々 10代の男子です。上にもある通り友人との距離を置きたいです。 1 2023/01/06 10:56
- 友達・仲間 友達とかがいない社会人は異常でしょうか? 8 2023/02/22 20:29
- コレクション S20にツヤを出してみたい 1 2022/07/27 12:01
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「問題ございません」と「差し...
-
「でない」と「ではない」
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
「~することによって」と「~...
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「~とは思う」という言い回し
-
「ユーモア」と「ユーモラス」...
-
例えば「女子高生の者です」と...
-
「そもそも」の使い方
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
感情を表す言語の多い国
-
「参考まで」という言い回しに...
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
-
ご参考にしてください、ご参考...
-
「こっちへ来て」はイリワと聞...
-
『終わる』と、『~しまう』の...
-
【悪くない(悪くはない)】と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「でない」と「ではない」
-
「~することによって」と「~...
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「問題ございません」と「差し...
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
「ユーモア」と「ユーモラス」...
-
『先輩の足元にも及びません』...
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
「可及的速やかに連絡下さい」...
-
「てもらいますか」と「てもら...
-
「如何なものでしょうか」の「...
-
韓国語「チョンマル」「ジンチ...
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
-
「足取りを速める」は正しい表...
-
例えば「女子高生の者です」と...
-
ご提供いたします?
-
「そもそも」の使い方
おすすめ情報