dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族別居した方がコロナはいいですか?

可能なら別居してコロナ対策した方が感染対策にはなりますか?

A 回答 (6件)

うちはもともと週の半分、別居していて、家族が出社停止になってから2週間はそのまま別居先に一人でとどまっていたのですが、その後は同居しています。



メリットとしては、買い物に出かけるにしても、通販の商品を届けてもらうにしても、代表者1人が対応すれば済む点です。逆に別居していたら、理論的には、配達人が2つの住まいに届けて、いちいち移動し、人と接することになりますし、買い物のために外出する人も倍になるわけですよね。

また、独り暮らしですと、さみしさを紛らわすために何かに依存しかねません。それで酒やタバコの量が増えれば不健康であるばかりか、買い物に出かける機会が増えてしまいますし、思わず人が集まるところに行きたくなるかもしれません。また、家族に緊急事態が生じたら、外に出て家族のもとへ戻る必要が生じます。同居していれば、そういうことをせずに済みます。

一方で、デメリットとしては、家族の誰かが通勤など、不要不急の用事を強いられる場合、検査数を抑えている今は、どこで無自覚のまま感染するかわかりません。そして無自覚のまま保菌者となった家族と同居を続ける人が、これまた不要不急の用事で人と接した場合、感染が広まります。例えば骨折や虫歯による通院、スーパーやコンビニでの販売に携わっている家族がいる場合などに、こういうことが考えられます。

というわけで、一概にどちらが良いとは言えませんが、基本的には移動を制限する意味でも「現状維持」が好ましいとされていますので、今、同居していらっしゃるなら同居をお続けになるといいのではないでしょうか。それに、ハッキリ言って、みんな、気づかないだけで、今は誰もが、知り合いの知り合いくらいは感染していると思いますよ。外出を控え、外から帰った時の手洗いうがいだけは徹底して、あとはバランスよく楽しく暮らしましょう。お散歩だって、独りよりは二人のほうが楽しいですよ。ただし、人のいない道を選ぶように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!

二人なのにパートナーがモク依存症気味なうちはおかしな夫婦でしょうか笑

いくら言ってもタバコ辞めないし、マスクはしないし、

かと思えば中国産のマスク50枚4000円で急に買ってくるし泣

でも自分はマスクしなくてうちの夫はおかしいのでしょうか(ToT)

確かにメリットデメリット良くわかりました!

うちは夫が会社員ででもブラック会社員なので不安定で


私も求職中のさなか、このコロナで(ToT)

働きたいけど葛藤もしてます、

いっそ寮つきで別居した方がリスクを減らせるか?

とも思ったのですが、私も喘息になりかけの元結核患者ですし。

散歩はたぶんヤダ!って一緒にしてくれないかも。これでも30代の男性なんです。

でも確かに私も夫といると笑ってることも多いです。

一人暮らし、結核発症した時はしんどかったです。

このコロナはそれ以上と聞き

求職も田舎であんまり家の近くにないのですが、

仕事もしなきゃでコロナ失業の可能性もあるし、

なんとか二人、リスク回避対策をしたいんですが、いろいろと板挟みです。

経済的心配、感染の心配。
総合的に決めたいです。

ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/20 06:08

#5にいただいたレスポンスを拝見しました。

察するにお宅は良くも悪くもありがちなご夫婦なのだと思います。結婚生活は究極の異文化体験だと私は思いますので、どうか体験を通して人生勉強を楽しんでいただきたいと思います。

ニコチン中毒は、あらゆる依存症同様に、寂しさが根幹にあるのでしょうから「やめろ」と言えばますますやりたくなるものではないかと思います。なにか他に気を紛らわすものを見つけてあげられると理想的ですよね。コロナが収束したあかつきには、禁煙外来をお試しになるといいでしょう。夫はだいぶ前に2カ所に通院してようやくタバコを絶ちました。

マスクも、お買いになっただけ一歩前進なのではないでしょうか。ちなみに私は密閉度の高い使い捨てマスクをすると体調が悪くなってしまいます。しかし布製マスクを試してみたら、人と最低限の会話をする時くらいはしていられるようになりました。ご主人にもきっとどこかに合うマスクがあると思います。

ちなみに、今から「寮つきで別居」が可能なのだとしたら羨ましいです。なかなか無料の寮を提供する企業はありませんし、コロナの渦中に新たに入居するのにはリスクが伴うからです。家計を抑えるには、同居を続けることで、家賃や光熱費を抑えるのが得策ですが、それを寮側が持ってくれて食事も提供してくれて、引っ越しに業者や公共交通機関を利用しなくて済むのだとしたら、それもいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます!

異文化体験、確かに笑

ストレスも溜まりますが、一人より楽しいですね。

一人暮らしは家に寝に帰るだけであまり寄り付かず。寂しかったのかな。

喫煙は寂しさ、、少しショックです。

二人でいても寂しかったのか。

ブラック会社のストレスで吸ってるものとばかり。

私もストレスから少し過食気味で体重も増えたし、少し気持ちはわかるんです。

このコロナですし、外出さえ気を使いますし、運動不足です。

禁煙外来、効果あるんですね。うちも通ってくれるといいなー

はい。少しマスクの件は考えてくれてるのかな。

マスクは苦しいですよね。私も+眼鏡なのですぐ曇るし苦しいし、

美容室も行きづらいので、ニット帽+眼鏡+マスクという怪しい人になってしまい

スーパーで知らない人に笑われました。

どうしたものか。

寮つきは求人にたまにあるんですけど、派遣ですし、今は悩むとこです。

女性はそもそも取ってない、と言われたり。

なんでもバイトでも掛け持ちして夫婦でやってくつもりなんですが、

如何せんただの不景気でもなく、天災でもなく、未知の感染症という初めの経験なので

体力も心配ですが、子供っぽい夫を引っ張って上手く乗り越えられたらと!

上手くストレスも解消したい。

ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/20 15:38

別居ですか?


逆に家族もちの方が緊張感があるのでは?
感染しない感染させない!
そういう強い気持ちが強いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は程々ピリピリしてるんですが、

夫がどうしても喫煙が辞められなくて心配してます。

私も肥満や結核の過去から心配は0じゃないんですが。

夫は肥満+けっこう吸ってて喫煙者です。

年齢もお互い37歳で微妙です。

どんなに気をつけてもこのウイルスはキリなくて疲れます。

お礼日時:2020/04/19 16:27

可能ならば。



たとえば夫婦と子供2人祖父母がいて、夫は仕事休めず、妻はコロナ休業の家族の場合。
夫が一番感染リスクがあるので、1人別居。
買物等にでる妻は家庭内別居。
外に出ない子供と祖父母は一緒。

同じ敷地内で別棟別居のような形なら一番いいですよね。
都市住民は狭い住宅で暮らしているから難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そういうのもありですね。

私は夫婦30代二人なんでどうなんでしょ?

ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/19 12:26

家族間感染の対策にはなりますが、別居してそれぞれが人混みに買い物に出かけたら逆にリスクは上がりませんか。


トータルで考えてみた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか!それもあったか。完全ネットスーパーに出来るならいいけど。

仕事もあんまり家の近くになく寮つきの仕事なんかも考えてたのですが。

ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/19 12:24

そうですね。


交流が少ないほうがリスクは下がります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですか。感染対策、経済対策で別居の方がりリスクヘッジを取れるのではないかと思いました。

気持ち的には一緒に居たいのですが。

うーん別居も考えてみます!

ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/19 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!