dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理の父親からのストーカー行為について。

現在別居中の母の再婚した義父がいます。2年と少し別居してから経ちます。離婚調停も何回もしており、調停では離婚出来ず義父が毎月養育費を支払う事で終わりました。
調停員の方からは私達の方に復縁するつもりは全くなく、子供も離婚を希望していると何度も伝えて貰い、義父はDV(言葉の暴力)をする人なので会いたくもないと伝えて貰ったのですが離婚に応じようとはしません。

子供の離縁届けはすぐにでも書くが、離縁はしないと言っているそうです。ですが未だに離縁届けを送っても書いてはくれないです。

私達が一番困っているのは義父のストーカー行為です。今は母の実家に住んでいるのですが深夜に家の前を無灯火で通ってみたり、歩いて家の近くまで来てみたり、私や弟の仕事場をどうやって調べたかわかりませんが突き止めて待ち伏せ等したりしてきます。仕事場の方にもその度迷惑をかけたりして仕事を続けられなくなる事も何度かありました。

警察にも相談を何度かしており、仕事場周辺や家の周りを見回りして貰っているのですが、止める様子はありません。
今日も仕事終わりに近くの閉店したスーパーの駐車場で私の仕事が終わるのを監視していたみたいで…正直参りそうです。

私と母からも向こうに近づかないで、復縁するつもりはないと手紙を送っています。ですが全く効き目がありません。



警察の方にも、何か直接的な被害がないと動けないけど何かあったらすぐに連絡して下さいと言われています。

弁護士の方に頼むしかないと母とは話しているのですが、どういう風に弁護士を選んだら良いかわからず母と悩んでいます。
似たような経験をした方がいましたらアドバイスを頂けると有り難いです。

長文で読みづらいかと思いますが宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

弁護士を通して警察にストーカー対策をお願いするのも良いですが、地区の女性センターに相談された上で、対策のアドバイスをもらっては如何でしょうか。



警察はキチンと対応してくれないのは、夫婦は別居しているものの離婚していないからです。ここの点をシッカリ説明する必要があるように思います。夫(あなたにとっては義父)の度重なる暴言・威圧等々で離婚を阻止されている。正当な離婚話が出来ない状態に至り不調になった。実質は離婚状態である。と、言う様に夫婦の形式を重視した対応では無く、内容に焦点(あなた方を個別にみる)を置いた対応をお願いされると良いように思います。

ストーカー防止法の目的は、犯罪等の被害発生を防止する観点からストーカー行為の規制を行う事を明らかにしたものです。(法の目的)したがいまして、お書きになっている事案は明らかにストカー規制法に抵触しますので、警察が取り合わない、何か具体的な事案が発生してから、というのはストーカー規制法を知らない警察官です。ストーカー行為等の規制等に関する法律等の解釈運用の留意事項について「通達」が平成21年3月に出されています。あなたのご相談の案件は、明らかに警察が対応しなけらばならない案件です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!
女性センターというモノがあるんですね!初めて知りました、近いうちに母と行きます!

毎回警察には夫婦の事だから介入しきれないと言われていたのですが、対処して貰えるんですね。
それが知れただけでも本当に助かります! 

本当に助かりました!ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/28 04:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!