
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私も素人なので詳細はわかりませんが、先日「日弁連交通事故相談センター」へ電話をしました。
そこで「市弁護士会」の予約ができ相談を出来る事、交通事故の相談は週に2回ある事、時間は30分などを親切に教えてくださりました。
予約をして弁護士さんに相談しました。
私の場合は「少額訴訟」の判決が出たので(その間もいろいろありました)、その訴状や事故証明、車検証、事故の修理する箇所の写真などを持参しました。内容は長くなるので省きます。
私の印象ですが、質問にちゃんと答えて下さり、まだ事故後が進行形なので「治療が終了してから相手や相手の保険会社の対応を見てから、また相談しても遅くないですよ」と言われました。
他にもアドバイスされました。
何度も無料で相談は出来るようです。
地域によるのかもしれないので、一度確認された方が良いでしょう。
参考になれば良いですが、、、
http://www.n-tacc.or.jp/solution/consulting.html
私は事故に結構遭っているので勉強もしました。
でもまだまだわかりません。
あなたが加害者なのか被害者なのかわかりませんが、特に被害者には交通事故は泣き寝入り状態が多いと聞きます。
少しでも納得のいくようになれば良いですね。
No.4
- 回答日時:
事故後の対応は厄介ですよね。
私は長年損害保険会社の損害調査員をやっていましたので裁判(当然弁護士と共にです)にも立会いましたし、私だけで調停も相手の弁護士との話し合いも何度も経験しております。相談センターは一般的な事しか云いません。相手保険会社との示談交渉となると弁護士に依頼しなければ成りません。 勿論相談センターを利用するのは良い事です、NO.2さんも回答されていますように、特に弁護士と相談する時は必ず相談事項を書留めて要領よく相談する事です。よく見ていると弁護士が依頼者の目的が解らないで困っているケースも有りました。No.3
- 回答日時:
私もいずれ利用しようと思っているものですが、
弁護士の印象、親身になってくれるかなどは、弁護士によって違うでしょうし、
相談に行く個人によって受け取り方も違うと思います。
ただ、7874419さんもおっしゃっている通り、
質問すべき点を整理せずに行っては、不満をかかえて帰ることになるでしょうし、
貴重な時間を割いて頂く先方にも失礼なことだと思います。
日弁連は電話相談もしているので、一度電話してみると良いと思います。
私が電話したときは何十分もリダイヤルしてやっと繋がりました。
それだけ交通事故で困っている人が沢山いると言うことです。
電話が繋がれば自分が今どれだけ質問できる状況なのかも知ることが出来るでしょう。
日弁連交通事故相談センターは法律専門職の立場から、
交通事故被害者救済の為、設立されました(正確には前身がありますが)
法律のプロではあってもカウンセラーではありません。
質問者様の事故が物損なのか人身なのか、どの程度の事故なのか分かりませんが、
話を聞いてもらいたいというのが第一なら、友人などが一番でしょうし、
相談に行くにもまずは、市でやっている無料相談や警察署事故相談係などを尋ねてみてはどうでしょうか。
ここでも質問して自分がどういったケースに当てはまるのかを掴むのも良いかも知れません。
ちなみに日弁連が示談斡旋の対象としているのは
人損(随伴する物損を含む)及び賠償者が任意保険又は共済加入している物損です。
また、全国にある相談所でも示談斡旋しているのは一部(半数以下)なので注意して下さい。

No.2
- 回答日時:
順番と時間もあると思いますが、相談されるのが良いと思います。
中にはいい弁護士もいますよ。しかし相談のみで示談などは無料ではしませんよ。ただなのですから一応だめもとで行ってみるのはどうでしょうか。内容と質問を事前に紙にまとめておくのがいいでしょう。しかしあくまでも無料ですから”世の中ただより・・・・”っていいいますからね有料の相談をおすすめします。30分5000円です。電話予約のときに日にちはいつでもいいですからいい弁護士をお願いしますと言うことです。
まあ、賠償金額にもよりますが・・・・
No.1
- 回答日時:
>親身になって相談にのって頂けるのか?
無料なんですからそんなものを求めてはいけません
これらの無料相談は利用者のほとんどが
不満を抱えて帰るものです
それはなぜかといえば
大半が利用者側の問題なのです
無料であるという事と、時間に限りがあるという事を
アタマから消え去っていて こっちの身になって親身になって考えてくれるものだと身勝手な期待をしているからにほかなりません
質問したい事もきちんと整理されているわけでもない
聞きたい事を自分がまるでわかっていないという事です
質問者の文面を見るとこれに該当するところが
あると思われますので、行くだけ時間の無駄と
アドバイスさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 むちうちで3ヶ月通院して示談書が数週間後に届きます。 弁護士特約に入ってるので、むちうち程度でも使っ 1 2023/07/28 12:21
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士と医者は、信用できないよね! 弁護士相談 最初は無料だけど 相談しても意味ないね? ネットで、 2 2022/05/06 19:36
- 損害保険 「弁護士特約」の使用について、どうなんでしょうか 4 2022/12/27 23:14
- 事故 重症の交通事故の場合、示談金の額は相手側の保険会社のだした額を信用すべきですか?それとも、弁護士に依 4 2023/01/19 07:17
- 事故 故に遭いました、相手が車で自身が自転車 警察を呼び終わったのが19:50分 相手の保険会社から電話の 3 2022/03/30 01:08
- 訴訟・裁判 軽微な交通事故被害(後遺症がなく、かつ、加害者が100%悪い)の示談を弁護士に依頼したとします。相手 4 2023/06/20 00:56
- 損害保険 交通事故にあった場合について。 ①10:0の被害にあった場合、示談金を提示してくるのは相手の保険会社 5 2022/12/31 10:48
- 日本語 どのように表現すれば良いのでしょう? 3 2022/06/18 07:00
- 消費者問題・詐欺 【Twitterでの詐欺】友人からの相談です。 友人は高校生(18歳未満)です。 Twitterで6 2 2022/07/07 10:26
- その他(法律) 債務不履行にあたるのでしょうか? 7 2022/07/05 11:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交通事故の交通費
-
10対0の交通事故をし、こちらは...
-
一事故通院中に、又、信号無視...
-
正面衝突の被害者側です
-
大至急お願いします。犬に噛ま...
-
交通事故の件で質問させていた...
-
去年の2月に、自動車学校大型...
-
東京海上日動の人身傷害について
-
事故車査定となったら
-
示談金が妥当かどうか教えてく...
-
追突事故
-
お礼金についての質問です。病...
-
障害認定永久認定になる病名は...
-
親友と思っていた友達と疎遠に...
-
職場で、異臭がしました。ヘア...
-
仕事を週1ペースで休んでいます。
-
初めまして宜しくお願い致しま...
-
後遺症の認定について(等級が...
-
加害者の非常識!
-
骨髄移植と後遺症(ドナー側)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後遺障害 14級 慰謝料について
-
Ja自動車共済による故意遅延示...
-
借金の相談をする弁護士選び
-
傷害事件被害者です。 被害届は...
-
交通事故紛争処理センターに行...
-
交通事故被害者です。
-
身内が交通事故にあい植物状態...
-
歩道を通行中に鉄柱が倒れてき...
-
交通事故の後遺症障害の非該当...
-
正面衝突の被害者側です
-
傷害事故の休業損害について
-
交通事故による慰謝料の基準。...
-
交通事故紛争処理センター 長...
-
交通事故処理紛争センター経験...
-
交通事故による退職の場合の休...
-
交通事故の損害賠償。紛争処理...
-
日弁連交通事故相談センターを...
-
生活保護の保護費返還について
-
交通事故でむち打ちになり加入...
-
脛椎捻挫と左膝後十字靭帯損傷...
おすすめ情報