
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
補足について
128MB+256MB の384MBでしたら問題ないと思います
念の為
参考URLで型式毎の最大搭載量を確認してください
ただ
メモリー同士の相性問題が発生する可能性は否定できません
メモリー追加後、PCが正常動作しない場合は
それぞれ1枚づつで動作確認をして、単体での動作が問題なければメモリー同士の相性が悪いということであきらめ、どちらかのメモリーを選択して単独で使用してください
追加メモリーが単体でも正常動作しない場合は初期不良も考えられますので購入したお店に確認してください。
基本的なメモリー装着順序は
容量の大きいメモリーから順にメモリースロットに装着してください
蛇足
ここで『メモリー』のキーワードで検索をかけると色々出てきますので
良く読んで勉強してください。
参考URL:http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/d_ …
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
お手持ちのマニュアルにはどのように記載されていますか?
「メモリーの増設」ってページがあるでしょ?
メモリーの種類は仕様書にはどう記載されていますか
PC100/CL2 ですか?
それとも
PC133/CL3 ですか?
マニュアルを良く読んで、現在搭載されているメモリーと同種類のものを購入してください。
CL値は現在搭載されているメモリーに合わせないと動作が不安定になったり、最悪は動作しなくなり無駄な投資になりますよ。
CL2とCL3の価格が同じって
128MB PC100/CL2 と
128MB PC133/CL3 の
価格が同じってことじゃないでしょうね?
PC100/CL2 と PC133/CL3 の混在は最悪の組み合わせになりますよ充分注意してください。
蛇足
メモリーチップの総数制限もあると思いますので
128MBと256MBの組み合わせ方に注意してください
これもマニュアルに記載されているはずです
この回答への補足
>メモリーチップの総数制限もあると思いますので
>128MBと256MBの組み合わせ方に注意してください
>これもマニュアルに記載されているはずです
マニュアルはなくしてしまったので今、SOTECのホームページで確認してみました。
ホームページには、PC100を使うって書いてありますね。って言うことはやっぱりCL2って言うのを買えばいいんですね。
現在、128M(CL2)と32M(元からついていたメモリー)をさしています。
スロットは2つしかないので、128M+256Mにしようと考えていたんですが、この組み合わせって何か問題があるんでしょうか?
ホームページには何も記載されていませんでした。。。
No.2
- 回答日時:
メモリの動作時のステップ数です。
CL=2は、2つの手順を踏んで動作するのに対し、CL=3は3つの手順を踏みます。
ですので当然、CL=2の方が速いことになります。
なお、メモリが合うかどうかは純粋に対応しているかどうかにつきますので、こちらからは調べることができません。
ですが、おそらくCL=2でも大丈夫だと思いますよ。
……でも1つだけ。
金額が一緒というのはあきらかに変です(^_^;
チップの値段が絶対的にCL=2の方が高いので、小売価格が同じになることはありえません。1000円くらいは違いませんか?
まあ、全く同じなら、この期に乗じて2を買っておくのも手ですが。
No.1
- 回答日時:
CLとは、「キャッシュレイテンシ」といい、簡単に言えば、CPUがメモリに
「データをくれ」と命令した時、メモリが応答するまでにかかるクロック数の
ことです
即ち、CLが少なければ少ないほど、早いメモリという事になります
・・・が、この違いは体感できるほどの物ではなく、ベンチマークテスト等の
数値を競っている人以外はさほど気にするほどの物でもないでしょう
CL=2の方が若干安定性が高いという話も聞きますし、同じ値段で売られている
のであれば、CL=2を選べば問題ないでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Googleフォトに精通している方...
-
フラッシュメモリーとUSBメモリ...
-
電子工作でボタンを押したら音...
-
スマホで主にラインで文字を入...
-
新品を買う事にきめたのですが...
-
Excelのピボットテーブルのデー...
-
H:ドライブへのアクセスが拒...
-
ウェブアートデザイナーを使う...
-
DDR2メモリーの動作不安定
-
電源を入れると時々画面が黒く...
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
128bitICのメモリを探しています
-
なぜ、フロッピーディスクは1.4...
-
ryzen 5 3500と ASRock A 520M ...
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
パソコンのメモリについて
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フラッシュメモリーとUSBメモリ...
-
スマホで主にラインで文字を入...
-
スマホのメモリーについて 画像...
-
Googleフォトに精通している方...
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
USBメモリーへの上書き
-
AMD REDEON R5430とR7 430違い...
-
Excelのピボットテーブルのデー...
-
電子工作でボタンを押したら音...
-
PCを売却する時、HDDを抜くだけ...
-
メモリーが外れない
-
PCのメモリー交換後、画面が...
-
スマホで使います USB メモリー...
-
電源を入れると時々画面が黒く...
-
DTP用途です。Core 2 Duo E8500...
-
HDDの接続と「アクティブな時間...
-
ASUSノートパソコンでUSBを開く...
-
メモリの1600と1333
-
bios 4回音がするだけで画面が...
-
DDR2メモリーの動作不安定
おすすめ情報