dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機種はパナソニックのDMR-E80Hです。BSから録画したある番組に制限がかかっていて、取扱説明書によると、DVD-RAMに移動することだけが可能なようです。ということは、もったいないけど、ディスクに保存しておきたい場合はやむをえずそうするか、あとはHDDに入れっぱなしということしかないのでしょうか。また制限がかかっているかどうかは、事前にわからないのでしょうか。

A 回答 (4件)

BSデジタルですか?


デジタル放送の場合、著作権保護の為、コピーワンスと成っています。

DVD-R、DVD-RWは、このコピーワンス規格に対応していない為、ダビング出来ません。

DVD-RAMの場合は、ダビングと言うか移動(HDD内の番組は消去)と成ります。

今後は、地上波もデジタル移行しますので、DVD-RAM中心になるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。DVD-RAMに移動するしかなさそうですね。わかっていれば最初からDVD-Rに録画してしまうことはできますよね。

お礼日時:2005/01/10 17:32

 #1です。



 「向け道」→「抜け道」でしたm(__)m
    • good
    • 0

外部出力端から出力して一旦VHSなどのアナログメディアにおとしておいて、さらにダビングしてみるのはどうでしょうか?保証はできませんが。

また、アナログにおとした段階での劣化はあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。できそうですが、劣化がいやですよね。

お礼日時:2005/01/10 17:34

 こんにちは。



 「コピーワンス放送」のことですか?

 でしたら、地上デジタル放送とBSデジタル放送のすべての番組が、「コピーワンス(1回だけ録画可能)方式」になっています。
 録画した番組はデジタルメディアへのダビングが行なえず、対応メディアへのムーブ(移動)に制限されます。

 ですから、BSでしたら、テレビ番組表で「デジタル放送」と書いていないかどうか見れば、事前に分かります。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040405/ …

 なお、機種によっては、向け道があるみたいです。

http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU2004 …

参考URL:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040405/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ほとんど知りませんでした。

お礼日時:2005/01/10 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!