dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロナが原因で生活苦になっている人って普段から貯金していないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 利息とかの話はしていない
    俺が言っているのは
    貯金崩して生活できないの?って意味

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/03 22:03
  • 今すぐ職失っても半年以上
    切り詰めたら1年以上
    は生活できるかな

      補足日時:2020/05/04 10:03
  • 社会人2年目の自分でもこうなんだから
    自営業者は別として
    30、40代の会社員なんか尚更生活できるでしょう

      補足日時:2020/05/04 10:05

A 回答 (12件中1~10件)

個人的というよりも会社がどれだけ被害を被るかですよね、ランニングコストが1番問題で社員の給与が1番痛い。


だから介護とかが起きるんです、取引先がおかしくなっても自分の首が飛びかねない世の中、公務員ですら税金が払われなくなれば成立しなくなりますからね。
それに自分が感染しない想定であり、もしもそうなったら何が起こるか分かりませんよ。
サラリーマンなんて会社が無くなれば弱いものです、それが起こりかねない自体なんですよ。
    • good
    • 0

普通は1か月や2か月なら食べていけるでしょうね。


ただ、お店をやっている人は、家賃が高いですからね。

毎月6万円の家賃やローンならまだしも、
月に50万円の家賃のお店とかありますから、
2か月間収入なしで100万円の家賃となると、
さすがに厳しいでしょう。

質問者さんはまだ余裕がありますか?
私は余裕がありますが・・・。
    • good
    • 1

江戸っ子は宵越しのぜにゃあ持たねーんだい。

    • good
    • 0

貯金できないくらいの収入で毎月ぎりぎりの生活してる人が困ってると思います

    • good
    • 0

コロナが原因で生活苦になっている人って


普段から貯金していないのでしょうか?
 ↑
していないみたいですね。

貯金がほとんどゼロ、なんてのは
全体の1/4もいる、といいますから。

よほどの低収入なのか、無計画なのか、
浪費しているのか。


この豊かな日本で、貯金が無い、なんて
のはほとんど自己責任だと思います。
「コロナが原因による生活苦」の回答画像8
    • good
    • 0

ぎりぎりの生活を強いられている人たち事業者はたくさんいます


年収200万円以下の人達では生活するのがやっとで貯金するなんてほとんど出来ません。
年収200万円以下の人たちは日本の総人口の15%およそ2000万人いるとされてます
加えて年収200万円以下の人達のほとんどが派遣だったりフリーだったりします 
そう言った人達の多くが仕事を失って生活か困窮しているのです
他の回答者さんの回答にホント困る人は1%もいないという回答がありますがそれは現実を全く理解されてません
その方の商売に対する認識も明らかに間違っています
法的に商業活動が自由に認められている状況下で赤字を出すのは赤字を出した事業者の自己責任ですが、今回の場合は事実上の休業を強要され自由な商業活動が事実上禁じられた結果商売できずに結果赤字となってしまっているのです。
これは明らかに事業者の自己責任ではありません
    • good
    • 0

内部留保と貯蓄ゼロ世帯が増加してるってニュースを見たけど、それと違うの?

    • good
    • 0

貯金していないのではなく、出来ないのでしょう。


生活保護者より大変な人は沢山います、今回も派遣切りで職を失った人がどれだけいることか。
正社員であっても潰れる会社は沢山ありますよ、これから最低半年はお金は動きません。
ランニングコストが掛かる人は辛いでしょうね、こんなはずではなかったという人は沢山あるはず、家のローンを無理に組んだ人は大変だろうな。
    • good
    • 0

いろんな人がいるので判りませんがホントに困る人は1%も


いないと思います。

商売の人もコロナに限らず赤字になることは当たり前のこと
その時は銀行から借りるのが商売の基本です。

国から補填補償は論外敢えて言えば借り入れ利息の援助程度
それ以外は自力で対処です。嫌なら廃業が資本主義です。

10万給付は無駄金です。
    • good
    • 1

そうでしょう。

 ただ、例えば、去年家を買ったところ、車を買ったところ、急に会社を解雇になったり休業になったりして収入が激減した。
こんな人もいるでしょう。 
もっというとカードローンのキャッシングなんて使わないや。銀行のカードローンなんて使わないやっていう類の人かもしれませんね。
仮に貯金があってもすぐに崩せないような定期や年金に回しているようだと家計は黒字であっても収入が下がればすぐ赤字になりますし、
どこにも借りるアテがなければ、生活苦になるでしょう。 
私の取引先で、田舎では給料が安いと、単身で都会に出てきてなけなしの貯金でアパートを借りて仕事に慣れた矢先に、会社が休業、まだ安い給料だったので、カツカツの生活をしていましたが、今はもうどうやっているだか、、、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!