dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビ放送は自然な声なのに、なんでテレワークのネットの声だと割れた声になるんですか?5G通信になると綺麗な自然な声になりますか?

割れた感じの声がすごく聞き辛いし、違和感があります。

A 回答 (6件)

テレワークで使われているPC用マイクは


スタジオで使うプロ用マイクとは段違いで低性能だからです。
PC用マイクを口元の置き大声をだせば入力オーバーとなり音が割れます。
同じ声量でもプロ用マイクではまず音割れしません。
慌ててテレワーク環境を整えたためにPC用マイクとプロ用マイクの違いを理解できていないのです。
TVスタジオでの収録ならばマイクの性能が高いこと
音声スタッフが調整してくれるので出演者は気を使うことなく大声を出せます。
PC用マイクの性能がイマイチなのですから通信速度が上がっても結果は同じです。

なお音声だけでなく映像も途切れ途切れ、ドットが出るのは通信億度の低さが原因です。
あるいはテレワーク環境に用いた機材、スマホやPCの通信速度が遅いのが原因でしょう。
これは5Gで解決するかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
高性能マイクが安く普及しないとこの問題は解決し無さそうですね。

お礼日時:2020/05/07 04:12

帯域の問題もあります。


帯域が確保出来なく通信速度が遅くなったり、切断されたり、カクカクにたり、音がとんだりすることもあります。また、音が割れる場合もありますね。
帯域なら、5Gになろうが、通信速度が確保出来なければ同様に問題が発生します。
FTTHの回線でも発生していたりしますからね。

単純にマイクの入力オーバーとかで音が割れる場合もありますけどもね。ちゃんと調整すれば問題なかったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
帯域が確保されていないというのは、マイクの性能の問題でしょうか。

お礼日時:2020/05/07 16:33

マイクの性能とか帯域とかという高位の話じゃなく、たんに入力オーバーで音が割れてるってだけなんじゃ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
入力オーバーというのは、調節すれば直るんでしょうか。

お礼日時:2020/05/07 16:35

マイクが違います。


放送局で使う業務用のマイクなんて、おそらく何万?、何十万の世界です。
テレワークで使う物なんておもちゃ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
通信の問題でなく、マイクの問題なんですね。、

お礼日時:2020/05/07 16:36

テレビではスタジオで業務用のマイクで収録し、テレビ専用の帯域で電波放送するのにたいし、


テレワークのネットの声は個人所有の普通のパソコンやスマホのマイクで録音し、インターネット回線で圧縮した音声方式に変換して放送しているから。

5Gに移行すると電波帯域に余裕ができるので、将来的には高音質な音声方式に移行しますが、
現段階は次世代の音声方式が採用されていないので、最新機材を使っても変化はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今は余裕のない圧縮した音声方式だからなんですね。5Gになれば良くなりそうですね。

お礼日時:2020/05/07 16:39

スタジオ別室なら映像も音声もきれいですが、自宅などと称して別のところからの中継はおそらくスマホなどのビデオ通話を利用しているからでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
機材の問題なんですね。

お礼日時:2020/05/07 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!