![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
絶対音感のある人は「音高」「音程」のあるものが、例えばピアノのどこの鍵盤の音と同じか分かるようですが、いくらなんでも「音程のないもの」「種々雑多の音程の入り混じったもの」が「音程がある」ように聞こえることはないでしょう。
そもそも「手をパン!」とたたいたものに「音程、音の高さ」なんてありませんから。
あなたは、ピアノや「サイレン・クラクション・発車メロディ」の音を聞いて、ピアノの「この鍵盤の音」と判定できるのですよね?
それであれば、おそらく「絶対音感」と呼んでよいと思います。
「相対音感」とは、メロディの流れから「ドレミファソラシド」を判断できるものですが(階名として)、何調の「ドレミ」かまでは判定できません。
私も「相対音感」はあると思っていますが、残念ながら絶対音感は持っていません。
友人に「絶対音感」を持っている人がいますが、サックスなどの「移調楽器」の演奏を聴くと、「楽譜と実際の音が一致していない」と違和感を持って、場合によっては「聞いていられない、気が狂う」のだそうです。それも何だなあと思うので、私は絶対音感がなくてよかったと思います。
No.7
- 回答日時:
いや、叩き方で音程が変わるでしょうに。
自分でやってみりゃ分かるよね。ドラムだってちゃんとチューニングします。壁を叩いてもそれなりに音程はあります。分かりにくいだけの事。
音だから周波数があり、それは音程です。ただ、物によって上下の幅が広かったり、瞬間的で分からないというだけでしょ。
敏感なチューナーやオシロスコープでみりゃ分かりますが、ピアノだって最初の打撃音は音程(周波数)が大きく振幅して音程は分かりにくいですよ。だから、オルガンの方がよほど音を取りやすい。
絶対音感は、要するに本を読むようなもんです。本、と書いてあるののを「ホン」と読めるか、音を聞いて「ド」と書けるかどうかという事ですよね(逆だけど)
難しい漢字は読めないように難しい音は聞き取れませんが、難読漢字も読める人がいるように、難しい音でも聞き分けられる人とそうでない人がいる、程度問題です。破裂音でも耳がすごく良い人は楽譜に起こせちゃうだろうし、そうでもない人はよく分からないというだけの事です。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_10.png?08b1c8b)
No.6
- 回答日時:
絶対音感の定義を平たく言うと
「その音を聞いただけでドレミが分かる」
普通の人間はその音だけでは分からない。
基準の音と比べてはじめて音のドレミが分かる。
これを相対音感という。
以上、自分の場合に当てはめてみるとよい。
質問文中には、絶対音感の有無を判定できる情報がない。
それと、音には「音程のある音」と「音程のない音」がある。
前者の代表は、ピアノやバイオリン、トランペットなどの音程楽器が出す音である。
後者の代表は、手を叩く音や太鼓、シンバルなどの打楽器である。
ただし、打楽器でもティンパニやマリンバのように音程を持つものがある。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_03.png?08b1c8b)
No.5
- 回答日時:
時々、「絶対音感」についての質問が出るので、なんだかなあといつも思うのですが、メリットばかりじゃありません。
大体、5歳位までに「訓練」によって身に付くそうです。何もしないで身に付くものではありません。
絶対音感保持者は、音を「言語」として捉えます。
普通の人は、知らない外国語は音としか認識しませんよね?
しかし、絶対音感を持っている人は、音を言語に紐付けます。一般の人は、音を「右脳」て処理するそうですが、絶対音感保持者は音を「左脳」で処理するそうです。左脳が発達しているのではなく、右脳が萎縮して、相対的に左脳優位になるそうです。
知り合いの音大作曲科卒の人は4分の1音まで分かると言ってましたが、手を叩く様な雑音は分からないと言ってました。(音高がないので。)
幼少からピアノやってた友人は、大学のブラバンでE♭クラリネット担当になり、実音より長6度も違うので耐えられなくなって辞めました。
演奏というのは、音が分かるだけでは駄目で、身体性の問題もあります。ピアノなら指から手首、肘にかけての使い方か重要になります。
絶対音感を持ってても、例えば主題が転調した場合、主音がどこに移動したか分からなくなるデメリットも有ります。音の高さが瞬時に分かったところで、演奏の良し悪しとは別ではないてしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 相対音感テストってyoutubeに上がってると思うんですけど、ピアノの音でゆっくりで2音だけじゃない 4 2023/06/30 08:31
- 楽器・演奏 ◆「絶対音感」の認識について質問します。 9 2022/06/14 18:14
- 作詞・作曲 音感に詳しい方教えてください。 絶対音感と相対音感についです。 私は5歳〜7歳までピアノを習っていま 1 2023/03/04 22:58
- 楽器・演奏 絶対音感を持っていたとしてプロの音楽家としてどれぐらいのアドバンテージがありますか? 5 2023/01/13 16:39
- 楽器・演奏 絶対音感とは何なのでしょうか。 「この音はドだよ」と習って覚えれば分かるものですよね。 絶対音感を持 6 2022/05/08 13:09
- 楽器・演奏 絶対音感のある人はバンドやオケでチューナーが無くても440hzないし442hzを発する事が出来るとい 4 2023/01/12 16:14
- 楽器・演奏 人の声って音程が判りにくい物でしょうか? 昔から疑問に思ってるのですが説明が上手くできるかわかりませ 2 2023/02/08 22:34
- 作詞・作曲 絶対音感を持つ人にもランクがあると思います、史上最も驚異的な絶対音感とはどんなレベルですか? 1 2023/04/15 19:13
- 楽器・演奏 私は、小学1年生から1年弱ピアノを習ってました その頃から白の鍵盤の音階は確実に聞き分け出来るのです 3 2023/04/02 20:06
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ピアノの音階は聞き取りやすいのですが、人の声になると音階が合ってるのか外れてるのかよくわかりません、 5 2023/07/31 21:30
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対音感の無いピアニストをご...
-
7-8700とi7-9700では、ドの程度...
-
iOS版GarageBandのトランスポー...
-
mid1E~hiDとは?
-
4度と5度が完全である理由を教...
-
チャイコフスキーの『くるみ割...
-
「ギター・コードを覚える方法...
-
ウクレレコード表におけるルー...
-
スピーカーの音が高い
-
「こいのぼり」の音(ドレミ~...
-
ハーモニカ
-
アルトリコーダーの運指を教え...
-
ギターパート Gomit3 打ち込み...
-
曲の名前
-
日本音階はなぜ短調なのでしょうか
-
二胡の番号の覚え方と音階について
-
心電図の音
-
ビリージョエルの 「 プレッシ...
-
音楽記号でSの逆みたいなやつ...
-
厳格対位法・自由対位法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
絶対音感の無いピアニストをご...
-
声楽と特定のコントラバスのみ...
-
絶対音感を持っていたとしてプ...
-
ドレミがわからない人って多い...
-
絶対音感のない人に質問です。 ...
-
絶対音感持ちです。宇多田ヒカ...
-
絶対音感をもつ人は下手なカラ...
-
特技は「絶対音感」を持ってい...
-
ユーミンは、
-
私は元々音感がある方で、ピア...
-
これって絶対音感なんですか・...
-
ピアノの音を聞いてこれがドか...
-
絶対音感がある日突然無くなっ...
-
音楽に詳しい方教えてください...
-
現在0歳の子供に「絶対音感」を...
-
絶対音感のある人は曲の調が変...
-
子供の音程が安定するのはいつ...
-
音の聞こえかた
-
音感。微妙にズレたりします。
-
絶対音の呼び名・教材について
おすすめ情報