dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の夏から一人暮らしを始めます。

母は母子家庭でとても苦しい家計状況の中
わたしを大学まで出してくれました。
どうにか私を生かす為だけに働いている
と言っても過言ではないぐらい
母は子供第一に生きています。
常にギリギリの家計だったので
今まで母の貯金はゼロ。
趣味も友達付き合いもなく、
私が出ていった途端に無気力に
なってしまうのではないかと不安です。
今も実家にいて甘えさせてもらってるので
家事も私がいるからやらなきゃ!
という感じでやってくれていますが、
私が仕事や用事で丸一日家をあけるときは
何もしない、まともに食事も取らないぐらい、
自分の為には何もしない人です。

転職により職場が遠くなってしまったので、
一人暮らしを始めることに決めましたが
母を残していく不安で苦しいです。
ちゃんと食事はしてくれるのか、
急に糸が切れたように無気力にならないか…
そんなに遠くではないので、何かあれば
帰れる距離ですし、私も寂しいので
可能な限り顔を見せに来ようとは思っています。

同じく母子家庭で育ち独立し
似たような悩みがあった方や、
シングルマザーの方のお話や
アドバイスを頂けると嬉しいです。

A 回答 (2件)

引っ越しされる前に、お母さまに家で何か美味しい料理作って差し上げるか、手作りの、美味しい料理をだしてくれるお店に行かれて、ご馳走してみられては・・・。


お母さまも休みなく、一生懸命だった事だとおもいます。
一日でも休息していただき、感謝の意を伝える為にも、ご一緒にご飯を食べに行かれる事でお母さまの気持ちも変わるかと思います。

子供が元気にいる事が親孝行の一つらしいです。
一人暮らししても安心してもらえるように、連絡は必ずするとか、言われお母さまに安心していただきましょう。
お二人にしかわからないご苦労をそれぞれされてこられた事だと思います。
一人で生活することになっても、明日は必ずきます。
お母さまと質問者様が共に安全で安心できるような、今後のお話をされてみてはどうでしょう。

後、お母さまかなりお疲れのご様子です。
暫く、休養が必要かと感じました。
鬱とかにならなければよいのでしょうが・・・。
お近くにどなたかご相談できるご親戚や、お母さまのご兄弟のかたいらっしゃいませんか?
病院に行かれることも視野に入れられてた方が良いでしょう。
お母さまご本人に聞かれてみて、病院に行かれることを希望されるのでしたら早めに行かれて下さい。
病院に行くのが遅いと長引く事もあるみたいです。
精神科(メンタル)か総合診療科のある病院に行かれたらよいかと思いますが、私は素人ですので、よく話合いをされ、また、病院もお決めになって下さい。
総合診療科がある病院は、大学病院か、やや大きい病院になります。

因みに、スパーに「黒酢ドリング」があります。
私がおすすめなのは、牛乳コーナーとかに、同じ1リットルパックサイズの「黒酢ドリンク」が1本200円ちょっと位でうってあります。
一時的に回復する程度かもしれませんが、コップ1~2杯飲んで寝たら次の日は結構疲労感が軽減してます。1リットル全部飲んでしまう時もあります。

お母さま、栄養や休息が必要かと・・・。

質問者様もお仕事頑張られて、今度はお母さまを大事になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近くに親戚はおりませんので
助けを求めることはできないのですが
なるべく連絡を取るようにして
気づかおうと思います。
黒酢も試してみます!ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/14 20:46

私も5年間シングルを経験し、私自身も父が早くに他界したため母1人で育ててもらいました。



なので、あなたのお母様の「子供第1」という気持ちは私自身もよく分かります。

今は子供第一に考えられるところに惹かれたと言ってもらい再婚しました。
いいお母さんですね。女手1つできちんと大学まで出せるなんてすごいですよ!

私も母に対してあなたと同じように思ったことありました。
でもある日言われたんです。
「やっと子育て終わったわ。あんた達がまだ子供だから愚痴とか吐けなかったから今なら言えるけど、全然自分の時間もなくてストレスのはけ口もなくて辛かった。家に居られたらやっぱ母親として動かなくちゃいけないから、心配で家にいたいって言われるとこっちはずっと育児が終わらない感覚になる。だからこっちのことはなんにも心配せず自立してちょうだい」
と。

まさかそんなこと思われていたなんて・・・とショックでしたね。
そして、今私も子育てしていてたしかに一人の時間は無いですよ。
でももし子供が自立する日が来たらそれはそれで寂しくもあり嬉しくあるもの。母親が1人になるからと家に残られると返って申し訳ないと私は思ってしまいますので、週末に顔出すくらいでこれからは貴方の人生自分で歩んで言ってください。

お母さんにも、子育ては終了させてあげて、今後の人生別の楽しみを作ってあげたらどうでしょうか?
離れているからこそ、旅行の計画立てて一緒に行くとか。

お気持ちはわかりますが、親離れ子離れはして行かないといけませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供が思っている以上に母は強いのかも
しれませんね。少し気が楽になりました。
離れてもこまめに連絡を取り合いつつ
自立もして少しでも母を安心させられるよう
頑張りたいと思います。

お礼日時:2020/05/14 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!