
主人の母方の祖父の三十三回忌法要が今月末にあると先日義母に言われました。主人は三男で実家近くに住んでいますが、現在単身赴任中です。私も三月にそちらに引越す予定で、その前にと友人と温泉旅行を二ヶ月程前から予約していました。法事の話が出た時「ちょっと用事が…」と口ごもっていると義母より「予定があったらいいよ」と言われましたが、今日、義母の実家より"法要のお知らせ"の案内が届きました。本当に欠席してもよいものなのでしょうか?ちなみに長男一家は県外に住んでいるので、「来れそうなら来て」と言われていました。次男一家は実家のとなりに住んでおり、「必ず家族そろって来て」と言われていました。我が家は主人は帰って来れないみたいです。我が家にも子供が一人いるのですが、義母は「孫がたくさん集まって楽しいだろうなぁ。」と言っていました。欠席の理由が温泉だとはとても言い出せそうにありません。この場合、旅行はキャンセルすべきなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
法要を営む家から見ると、お義母様は家を出た身分、その上ご主人も三男で家を出た身分、さらにその配偶者に過ぎないあなたは、少々遠い親類と言って差し支えないでしょう。
33回忌ともなれば、お祭りのようなもので、親類が一堂に会する数少ない機会でもあります。
しかし現実には、施主から見て甥・姪世代や従兄弟世代が、全員集まることはまずありません。あなたが万難を排して出席したとしても、
「あの人いなかった。この人もいなかった。私も行かなくてもよかったのでは。」
との思いが残りそうです。
招待される以前から、友人さんとの旅行を計画されていたことは、欠席するための合理的な理由になります。旅行をキャンセルするにはいくらかの出費が伴いますし、友人さんにも礼を欠くことになります。
「お話を伺ったとき、すでに先約がありまして・・・」
とはっきり言ってかまわないと思います。
ただ、招待された以上は、「御仏前」としての現金か「御供え」を、お義母様に託しておきましょう。金額の目安は、3~5 千円でよいと思います。
この回答への補足
mak0chanさん、ありがとうございました。
旅行に行くつもりではいたのですが、だんだん、やっぱりキャンセルするべきか悩んでしまっていたので、なんだか少し気持ちが楽になりました。
法事の日が近くなったら、一度、お仏壇に参ってこようかなと思います。それとも義母に託す方がよいものなのでしょうか?!
それと、ご仏前としての現金かお供えのどちらか一方でいいのですか?両方用意するのはおかしいですか?
質問ばかりでごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
>お仏壇に参ってこようかなと思います。
それとも義母に託す方が…要は、法事の施主さんとあなたのご主人が、どの程度の親類であるかによります。単に血のつながりで何親等という意味ではなく、ふだんどれだけ親しくお付き合いをしているかということです。施主さんはご主人の伯父(叔父) 様あたりでしょうか、それとも従兄弟の代になっているのでしょうか。
いずれにしても、ふだんからよく行き来しているなら、事前にお参りしておくのもよいでしょう。
一方、冠婚葬祭以外はあまりお会いすることもないのなら、不意に来られても驚かれるだけです。お姑さんに預けるだけでよいと思います。
>どちらか一方でいいのですか?両方用意するのはおかしいですか…
おかしくはありませんが、もらったほうでお返しの気遣いがあります。その程度のご関係で、あまり多く持っていくのも考え物です。
また早速のお返事ありがとうございました。
法事の施主は主人の叔父にあたり、普段から多少は行き来がある家なので、事前にお参りに行っておこうかと思います。
ご仏前かお供えも考えてどちらか一方にしようと思います。
結婚して初めてのことで、何も知らず、いろいろ教えていただいてとても助かりました。
本当にありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
33回忌ともなれば実家の方でも法要のひとつとして近くの親戚だけで行うつもりはあるでしょう。
出席について強いこだわりはないと思われます。
しかし、近くにいながら出席しなかったという事実だけは残ります。又実家では理解しても親戚はどうして欠席なのか気にする人もいるかも知れません。単身赴任中の三男はともかくとして、嫁は近くに住んでいて・・・自分たちも用事はあったが法事優先で出席したのに・・・などとうるさく詮索する人もいます。
そのようなことを覚悟の上で夫婦の結論として、欠席を選ぶのは止むをえないでしょう。葉書で寒中見舞いを兼ねて丁重にお詫びし生花や果物などの供物か供物料を送ることです。
martinbuhoさん、ありがとうございました。
覚悟して旅行に行くことにします。
ただ、欠席の理由を義母には正直に言うか、適当にごまかしてしまうか悩んでしまいますが・・・。
なにせ、近くに住んでいるものですから(>_<)
様子を見ながら決めようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 法事・お盆 義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の 6 2022/04/07 14:35
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- その他(家族・家庭) 義弟の彼女を追い出したい 5 2022/08/12 16:43
- 別荘・セカンドハウス 良いアイデア下さい 8 2022/06/08 12:39
- 父親・母親 日々の鬱憤を吐き出して、ストレス発散したい!! 皆さんなら、耐えれますか? 義実家のすぐ横でほぼ敷地 3 2022/11/01 12:22
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 相続・遺言 実家の名義変更と相続についてご相談(お聞きしたいこと)があります。 3 2022/06/27 01:17
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義母に言ってしまいました
-
義母に孫を会わせる頻度につい...
-
義母の兄弟が亡くなった場合
-
手土産はいらない事をどう伝え...
-
介護中の義母のお弁当宅配につ...
-
義祖母の通夜、葬儀の嫁として...
-
おせっかいな親戚…どうしてます...
-
義父の7回忌法要のご仏前の金...
-
義母に洗濯など家事されるの嫌...
-
義母へのお礼に適した物は?
-
父親の葬式代を全額払った長男...
-
三十三回忌法要の欠席について...
-
義母の家の玄関引き戸
-
妻と義弟が性的関係を持ってい...
-
関西の葬儀
-
旦那の実家でのお食い初め
-
人から物を貰って、同じ物をお...
-
お客様(義母)への朝食メニュ...
-
同居するお義母さんが、外から...
-
お金を払う素振りだけ見せる義...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
婿と義母
-
義祖母の通夜、葬儀の嫁として...
-
手土産はいらない事をどう伝え...
-
義母に言ってしまいました
-
義母の兄弟が亡くなった場合
-
義母に孫を会わせる頻度につい...
-
嫁ぎ先での母の供養
-
義母
-
三十三回忌法要の欠席について...
-
人から物を貰って、同じ物をお...
-
義母に洗濯など家事されるの嫌...
-
貯金、収入のない義母との同居...
-
父親の葬式代を全額払った長男...
-
生理中に義実家に3泊するとなっ...
-
妻と義弟が性的関係を持ってい...
-
お客様(義母)への朝食メニュ...
-
おせっかいな親戚…どうしてます...
-
数珠を姉から貰い、義母に怒ら...
-
旦那の実家でのお食い初め
-
親切だけど無神経な義母
おすすめ情報