dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

黒川検事長の賭けマージャンをどう思いますか?

A 回答 (62件中21~30件)

調子に乗っていたかな。

本当に期待外れ、日本を心の底から守る気概と覚悟がありません。晩節を汚しハラキリ検事です。
    • good
    • 1

賭け麻雀なんて誰でもやっていること。


ただ自分の立場を理解していないのと、卓を囲むメンバーに問題がありすぎる。
    • good
    • 4

良くあることだと思います。


記者がする麻雀は「賭け麻雀ではなく、ハッキリ言って賄賂麻雀」。
記者はワザと振り込んで負ける、決して上がらない。
その代わりにジャラジャラしながら呟く独り言(特ダネ)を聞かせて戴く
というものです。

悪しき慣習だが、こういうことを一切排除すると特ダネを掴む機会も無くなるから、
痛し痒しというところかと。
今のご時世、ハニートラップは掛け辛いからね。

政治の世界ならばこの程度のことでは騒がないから
「黒川は切られた」ということでしょう。
    • good
    • 3

本来なら定年延長の強行採決後に記事にしたかったのでしょうけど


わりとちょいちょいやってたみたいですし、よくあることでしょうね。
テレビの見すぎと言われるかも知れませんが、情報交換ってとこでしょう。
裏を取るために必要かも知れません。
もちろん本人たちに自覚はあると思います。

個人宅で自分たちのお小遣いでやってるならとやかく言わなくてもいいじゃん
て思います。
    • good
    • 1

野党が くだらないことをほじくって、マスコミに国民を踊らさせている感じ。


踊るだけ アホららしい。
    • good
    • 2

分かってない人が多いみたいですが。



接待麻雀で、わざと負けて、お金を流すというやり方があるんですよ。国会では後藤田答弁があって、たしか1000点二百円までは社交の範囲内だったと思うけど、6時間で十万負けるのは至難の業なので。蛭子能収が現行犯逮捕されてるくらいです。辞任じゃなくて懲戒免職される事案です。

だた、この件が問題なのは閣議決定で定年延長を勝手にやった安倍政権との癒着、その後の検察庁改定法案を無理やり強行採決しようとした経緯がある為です。彼が逮捕されると都合が悪いと思った安倍政権が無理やりでっち上げて最も軽い「訓告」で辞任を促し退職金を受け取らせて彼を黙らせて葬ろうとしてるという意図が見えるからです。
    • good
    • 3

胡散臭い幕引きだと思います。

閣議決定で違法に定年延長までした人材なんですから、安倍政権が責任取るべき。
さらに定年延長の違法状態を合法化するために検察庁改正法案まで強行採決しようとしてた事実は隠せないのに。

これだけ世間に知れ渡ってしまったので、このまま追及されて逮捕されるよりは、トカゲのしっぽ切りで、無理に定年延長するより辞任させて(退職金を持たせて)去ってもらった方がいいと判断したんでしょう。森友の時の籠池夫妻と同じです。黒川検事の真っ黒な行いを擁護するつもりは無いですが(あまり知られてないですが、彼は福一原発モックス発電に反対の佐藤栄佐久福島県知事を収賄額0円で起訴し失脚させた人物なんですよ。その後に原発事故が起こってます)彼を重用し続け、勝手に定年延長させた安倍政権が全く責任を取らないのはおかしいです。

そもそも秋に終わる安倍政権の悪事をあと数年は不問にしてもらって時効で逃げきろうと画策した結果の、黒川の定年延長ですから。
自分たちが逮捕されない為の検察用改正法案の強行採決をコロナ禍でコッソリしようとしたんですよ。
「黒川検事長の賭けマージャンをどう思います」の回答画像36
    • good
    • 3

額が分かりませんが、麻雀なんて賭けて遊んでが当たり前の遊戯です。


法律違反とかで大騒ぎしてますが、バカバカしいの一言です。
大学生でも1000点100円以内程度でやってますよ。

そもそも本人たちがわざわざ漏らさなければ追及しようのない事柄です。
正直言って、引きずり降ろす為の口実にされただけでしょう。
私は本当に賭け麻雀してたかどうか自体怪しいと疑ってますね…
でもこの際事実なんてどうでもいいのだと思います。
    • good
    • 2

安倍政権の官僚はこんなことくらい許されるんですよ。


何せ公文書の改ざんも許されるんですから、減給処分

まあ、これで刑事罰を受けなければ、麻雀愛好家にとっては朗報ですよ。
「2万円くらいまでは賭博に当たらない」という検察のお墨付きが得られるんですから。
それとも「上級国民は、、、」という前書きが付くんでしょうか?
    • good
    • 0

黒川検事長だけでなく、賭けマージャンをした朝日、産経の新聞記者も同罪です。


緊急事態宣言が出ている中で、「不要不急の外出は控えるように」と口を酸っぱくして小池都知事らが要請しているのに、あり得ませんね。エリートといえども、一般常識が通じないのかな?

勉強さえしていて、いい点数を取っていれば、他はどうでもいいという考えなのでしょうね。
朝日または産経の記者のどちらが誘ったのか知りませんが、誘われた時に「今はコロナのこともあるので・・・」と何故、断らなかったのかしら?

日本の司法はもちろん、政治に関しては、世も末ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!