重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

雷について教えて欲しいです。

私が小さい頃、雷が凄い時に空からくす玉のようなものが降りてきて、パッと割れたような記憶があります。しかも2回記憶しています。
一度目は家族で川の字で寝てる時、もう一度は友達のお母さんの自転車の荷台に乗ってる時です。
でも、いくら調べても雷のくす玉のようなものが、見当たりません。
雷や異常気象に詳しい方に教えて欲しいです。
私の記憶違いですか?でも、見たんです。
川の字で見たときは、破片が落ちていないのか、見に行ったけど、何もなかったので。

A 回答 (3件)

おそらく色んな記憶が混じって居るのだと思います。


積乱雲(入道雲)が発達すると雷が鳴り、雹が降ってくる事がありますので、くす玉のような物と言うのは急激に発達した積乱雲であり、
パッと割れたような記憶は稲光を差しているものと思われます。
破片は雹であり、溶けてしまって何も無かったのでしょう。
小さい頃と言う事なので記憶違いではなくその様に思えてしまったと言う事であり、そう考えれば説明が付くでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
その流れなら、私の記憶にしっくり来ます。
くす玉が割れて雹だったのなら、その姿が私の記憶に一番近いです。
ありがとうございます。

他の方も雷球の事、教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2020/05/23 07:35

発雷が頻繁に見られ落雷もよくあるときに、火の玉のような「球雷」(以前は「球電」と呼ばれていた)が見られることがまれにあるようです。

その大きさは直径が数10cm(大きくても1mくらい)です。日本気象学会の報告にもあります。
    • good
    • 0

雷球ですね


球になって落下する時もあるし、落雷のあとその場でコロコロ転がる場合もあります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!