
質問というより、この理解で正しいかの確認をさせていただきたく投稿しました。漫然と経済学を勉強していたときは、たいして疑問に思いませんでしたので(^-^
関数上 Y=X Xが1進むとYが1進む。
この時の傾きが45度である。
国民所得Yの需要側面が、1進むと、供給側の側面が1進む
→Y’D=Y’S
国民が10兆円需要を増やせば、10兆円供給が増える。
Y=Yと言っているようなもので、これはY=X同様傾きが45度である。
これに、基礎消費(何も生み出さなくても衣食住の費用発生)に、C(可処分総所得の0.6位を係数にとることが多い)+I(S)+G+EX-IMを加えた線を、Y'S=Y’D 45度線にあててみた、両者の交点がGDPであり、財(モノ)市場における量的分析の一つがこの45度線分析である。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
-
トランプ大統領の言う「ドルの...
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
実質賃金が下がり続ける中、日...
-
なんで減税よりも公共投資の方...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
なぜ、日本はリッチなのですか?
-
経済学の数学のテキストにわか...
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
【日本の家計消費が】2000...
-
政府は、日本の人口を、適正人...
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
手取りを増やす具体的政策とは?
-
リゲインは、なぜ販売終了にな...
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
この図ですが、なんでA→Bが代替...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
供託金の利息
-
生活保護って不労所得って言い...
-
明治22年の直接国税15円っ...
-
国民所得に含まれますか
-
有効需要とは
-
GNP=GDP+海外からの純所得
-
ローレンツ曲線が45度線をまた...
-
分配面から見たGDP
-
分散不均一を修正するための調...
-
障害者基礎年金申請に必要な所...
-
所得倍増計画の源泉は、石橋湛...
-
問題の解説で、GNP-海外からの...
-
ジニ係数を算出する時の所得に...
-
国民総所得、国民総生産につい...
-
解法3ですがなぜ所得をa:bに分...
-
精神障害者保健福祉手帳(2級...
-
結婚新生活支援事業について
-
なんで海外からの純所得なるの...
-
正常財と劣等財について
-
20歳前障害年金が停止する条件...
おすすめ情報