
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
教科書の説明文に論理の飛躍があるから解りづらいですね。
まず、産出量(GDP)は有効需要に等しくなるように決まる、という有効需要の原理があります。式で書くと
GDP=有効需要 …①
次に、GDPと国内所得の以下の関係の話があります。
国内所得=GDP-固定資本減耗-(間接税-補助金)
そして、両者は厳密には異なるけど、分析上は違いを無視して
国内所得=GDP …②
とされます。
さらに、
国民所得=国内所得+外国からの純要素所得
という関係式においても同様の理由で「外国からの純要素所得」を無視して
国民所得=国内所得 …③
と考えることができるとされます。
そうすると①、②、③から
国民所得=有効需要
という関係が得られます。教科書の文の結論が得られたわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 ケインズ経済学において、「完全雇用」が(最大概念の潜在GDPを使用した)需給ギャップゼロの状態を意味 6 2022/08/26 07:39
- 経済学 ミクロ経済の問題 準線形効用関数 4 2022/08/14 00:58
- 経済学 貨幣市場について、マクロ経済学に詳しい方、教えて下さい。 LM曲線を活用する分析について、略であるL 2 2022/03/29 12:17
- 経済学 有効需要はいくら? 1 2022/05/09 09:31
- 経済学 総需要曲線は、物価上昇が利子率上昇をもたらし、投資を減少させるため右下がりの曲線になると聞きました。 3 2022/09/16 22:24
- 高校 大学受験、日本史の質問です。 特需景気とは ①朝鮮戦争によるアメリカ軍の、戦争遂行のための 武器・弾 1 2023/01/12 11:36
- 経済学 通貨発行益について多くの意見聞かせて下さい。 日本の財政に大きな影響を与えていますか? 通貨発行益を 1 2023/02/18 07:28
- 経済学 経済学の支配的企業モデルについて教えてください。 2 2022/11/23 19:08
- 経済学 資産需要は利子率の減少関数というのがいまいち理解できません。 2 2023/04/14 00:56
- 父の日 何の得があるの? 8 2022/09/03 20:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無拠出障害基礎年金の支給停止...
-
供託金の利息
-
GNP=GDP+海外からの純所得
-
生活保護って不労所得って言い...
-
障害者年金の受給資格
-
障害年金の遡及請求時の現症年...
-
障害年金の使途について。 両親...
-
障害年金(精神)の更新の審査...
-
【障害年金申請に関する件】事...
-
障害年金を受給すればアルバイ...
-
障害年金の初診日について。ま...
-
障害年金 障害状態確認届 出し...
-
障害年金で受診状況等証明書に...
-
緑内障って初期の段階では障害...
-
障害年金(精神)の更新について
-
今、B型作業所に通っています。...
-
障害年金(障害基礎年金)の更新...
-
障害年金を請求するための専用...
-
障害年金について教えて下さい...
-
ペースメーカーを埋め込みまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
供託金の利息
-
生活保護って不労所得って言い...
-
特別児童扶養手当の所得制限に...
-
ローレンツ曲線が45度線をまた...
-
所得分配ってなんですか?
-
20歳前障害年金が停止する条件...
-
明治22年の直接国税15円っ...
-
この図はおかしくありませんか...
-
国民健康保険料の計算方法
-
資源の再配分の意味とは??
-
精神障害者保健福祉手帳(2級...
-
なんで海外からの純所得なるの...
-
時計についているタグにバーコ...
-
期待効用(ミクロ経済学)
-
【GDP-B】GDPとは別にGDP-Bとい...
-
岸田総理の、政策の柱 所得倍増...
-
エンゲルの法則
-
障害年金を受給すればアルバイ...
-
精神で障害年金をもらってる人...
-
障害年金(精神)の更新の審査...
おすすめ情報