dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

結婚して1年近くになり、そろそろ子どもを・・・ということで、数ヶ月前から基礎体温をつけています。

先月までは、お手本のような体温の推移だったのですが、今月、生理終了後2日で低体温の日がきました。今まではもう少し後だったのですが、やはり排卵しているのでしょうか?いつも排卵痛がないので、よくわからないのです。

因みに、生理周期は初潮から今までずっと安定しており、3日以上ずれることが殆ど無いので、生理周期のずれとは考えられません。

回答、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして。



基礎体温ですが、実際、お手本のようにきれいな2相になるように測るのは難しいです。
ちょっとした体調不良や気温の変化で容易に上下してしまうので・・・。
きちんとした環境で計測されているんだな、と尊敬しました。
もしかすると、若干の計測環境の変化かもしれません。

もちろん排卵の起きている可能性もあります。
排卵は女性ホルモン分泌のバランスで決まります。
排卵から生理が始まるまでの期間は、どんな人でも2週間前後なのですが、生理が終わってから次の排卵がくるまでの期間は人によってさまざまで、環境の変化やストレスなどによるホルモンバランスの変化でもころころ変わります。
旅行の前後で、あれ、今月生理早いかも、ということは良くあることです。

お子さんをお考えとのこと、無事授かるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。体温って、結構変わりやすいですからね。

普段、平日は全く同じ時間に起きているのできちんと測れていたのですが、冬休みをはさんで生活が不規則になっていたので、ちょっとおかしくなったのかもしれませんね。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/15 12:30

生理終了後3日目には高温期に入り、高温で安定しているのでしょうか。


だとすると、排卵があった可能性が高いと思います。

その後また体温が上がったり下がったりしているのなら、たまたまその日体温が低かっただけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、上がったり下がったりですが、どちらかというと高くなる傾向にあります。

いつもよりずいぶん低かったので、ちょっと気になったのです。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/15 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!