dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強中の中国人です。

「留意」のニュアンスについてお伺いいたします。「注意」より程度の弱い言葉でしょうか。「注意」には達していませんが、少し気に止める程度という認識でよろしいでしょうか。下記の2組の言葉は、普通どのようなことを話す時に「注意」と「留意」を使い分けるか、教えていただけないでしょうか。

1.
・ご注意ください。
・ご留意ください。

2.
・はい、注意します。
・はい、留意します。

また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

「注意」は、日本人は日本式に「意を注(そそ)ぐ」と読み、「意(こころ)をある事柄に向ける」のように考えます。


「留意」は「意を留(とど)む」と読み、「意(こころ)を置いておく」と考え、注意よりは少し消極的な態度です。
 電車の「踏切」に「踏切注意」とよく書いてあります。しかし、「踏切留意」とは書かない。
「注意」は「気をつけろ」で、「留意」は「忘れないで」というくらいの違いでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。おかげさまで、よくわかりました。

お礼日時:2020/05/27 23:56
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考サイトを拝見いたしました。本当にいいサイトですね。ゆっくり読んでみようと思います。どうもありがとうございます。よく理解できました。

お礼日時:2020/05/27 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!