
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
契約内容の変更は連帯保証人へ通知するのが基本だけれど、通知されない場合も少なくない。
ただ、本件のようなペット飼育の場合は部屋への損害が増加するリスクがあり、その修繕費を保証人が負担する可能性を考慮すれば通知することが妥当だろうね。
借主が学生(=支払い能力低い)となればなおさら。
契約書の変更についてはわざわざ契約書を差し替えるということはしないと思う。
覚書などの書面を取り交わし、更新契約時に「ペット飼育 有」のような記載が増えることもある。
余計なお世話を承知で書くけれど。
ペット飼育は礼金の問題だけではなく、それ以外に結構大きな問題なんだよね。
賃貸借契約や修繕の問題、ペット飼育で近隣住人や入居者への配慮、生き物を飼育する義務や責任など。
エサ代や予防接種など治療費もある。
学生で親に内緒でできるのかな?
No.1
- 回答日時:
たしかに身勝手ですね。
こういうことは、契約者同士の問題なので、相手方(貸主または管理会社)と話してみなければわかりません。
どうして知られたくないのかは分かりませんが、相手方に「連絡しないでいただけませんか?」とお願いするしかないです。
連帯保証人は、あなたが賃料などを払えなくなった時に「あなたの代わりに支払いをする人」です。
ペットを飼うことが「保証」と関係かあるかどうかを、相手方がどう判断するか?によります。
相手方以外の人に聞いてみても、確かなことは分かりません。
ネットでOKです、という回答があっても、貸主がNOといえばそれまでです。
質問は聞くべき相手に聞かなければ正しい答えはでません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペット不可のアパートで猫を飼...
-
警察官の寮はどの都道府県もペ...
-
RC造のマンションで猫の声漏...
-
ペット可物件 住まない方がいい?
-
面積の単位でSM
-
リビングの窓付近でパキパキと...
-
体育館の2階の細い通路はなん...
-
エレベーターなしの団地の4・...
-
エクセルにおいて、住所データ...
-
採光有効面積計算に必要なサッ...
-
全く同じ住所に別々のマンショ...
-
マンションに引っ越しすると
-
マンションの騒音について。 同...
-
最近、NTT東日本はVDSLのマンシ...
-
大規模、高層、高額分譲マンシ...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
等々力(世田谷区)と自由が丘...
-
マンションにくる業者って勝手...
-
集合住宅の部屋番号は「号室」...
-
文化住宅や市営住宅に住んでる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RC造のマンションで猫の声漏...
-
実家のペットを時々預かる場合...
-
公営住宅にペットを連れて来る事
-
警察官の寮はどの都道府県もペ...
-
ペット不可の住宅で飼えるペッ...
-
ペット禁止マンションの規約を...
-
ペット禁止マンション、ペット...
-
ペット可物件、途中からペット...
-
ペット可物件 住まない方がいい?
-
公営住宅のペットの音
-
猫3匹可の分譲マンションは?
-
初めまして。私はペット不可マ...
-
犬の鳴き声について 分譲マン...
-
ペット可マンションで犬をベラ...
-
引っ越しを検討してるんですが...
-
ペット不可のマンションでペッ...
-
ペット禁止マンション。規約変...
-
ペット禁止のマンション(分譲...
-
ペットを飼える、ペットを飼う...
-
マンションでペット可に説得す...
おすすめ情報