アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ふるさと納税の商品に欲しいものがない場合、金券とかAmazonギフト券とかはなくなったでしょうか? ちなみに例えば自分の年収によるふるさと納税額の範囲内20万円の対象商品を買った場合、返ってくる額は20万円ですか?それ以上でしょうか?

A 回答 (6件)

>なくなったでしょうか?


さぁ?あなたがどこの自治体に納税したのかも不明では誰も答えられません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

欲しいものがない場合、別にする必要がないのか、それとも絶対やった方が得か?

お礼日時:2020/05/29 18:56

>欲しいものがない場合、別にする必要がないのか、それとも絶対やった方が得か?


何言ってるのかまったくわからない
自分が思うように勝手にしてくれよもう知らんわ
    • good
    • 0

>金券とかAmazonギフト券とかはなくなったでしょうか?


はい。なくなりました。
やっていた泉佐野市等、悉くふるさと納税ができなくなりました。

但し、ポイント制が使える自治体があります。
ふるさと納税して、お礼の品をその時に選べない時に、
ポイントを貯めておいて、後で貯めたポイントで、
ゆっくりお礼の品を選ぶことができる自治体があります。
金券のような汎用性はなく、その自治体で貯めたポイントで
選べるお礼の品が広がる程度です。

>20万円の対象商品を買った場合、
>返ってくる額は20万円ですか?
かなり誤解があります。
ふるさと納税は地方創生のために、自治体へ寄附する制度です。

寄附した分、住民税が減るだけです。
▼20万円の寄附で、翌年納税する
▼住民税が19.8万円減るだけです。
▲返ってくるわけではありません。

しかし、寄附をすると、お礼の品がもらえるのが、メリットなるので、
人気が出ました。
寄附を増やすために、自治体がしのぎを削り、エスカレートしたので
総務省から待ったかかり、寄附額の3割程度までとクギをさされました。
ですから、20万円寄附したら、
★3割の6万円程度のお礼の品がもらえる
というメリットがあるということです。

ご理解いただけたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり6万円得をするのはわかるんですが、欲しい商品がなくて悩んでいます。

お礼日時:2020/05/29 19:18

換金性の高いものは、扱えなくなりました。


>欲しい商品がなくて悩んでいます。
目的は、地方創生ですから、地場産業をささえる
特産品などが主体です。
北海道や九州の地場の食品はなかなかおいしいので、
毎年楽しみにしています。

因みに20万の寄附をするなら、住民税は100万
納税するような所得となりますので、ご留意ください。
    • good
    • 0

こんにちは。



 かなり制度を誤解されているような気がします…

>ちなみに例えば自分の年収によるふるさと納税額の範囲内20万円の対象商品を買った場合…

 ふるさと納税は、商品を購入して「ふるさとを応援する」制度ではないです。
 自分の住んでいる自治体以外にお金を寄付すると、その翌年の住民税(と所得税)から「寄付額-2,000円」が控除される(引いてもらえる)という制度です。つまり、自分の住んでいる自治体から、応援したい自治体(ふるさとなど)へお金を移す制度です。
 その際に、「おまけ」として商品(返礼品)が貰えます。

>返ってくる額は20万円ですか?それ以上でしょうか?

 「寄付額」から2,000円を引いた額を、翌年の住民税(と所得税)から引いてもらえます。
 ただし、寄付できる金額は、その方の収入等により上限があります。単身の方ですと、年収が1,100万円で約20万円のふるさと納税(寄付)が出来ます。
    • good
    • 0

ふるさと納税は、



・ あなたが本来払うべき、所得税や住民税を、
・ 寄付として、先に、対象の市町村に納め
・ その変わりに、返礼品がもらえる(必須ではない)
・ 寄付した分、所得税や住民税が控除される

ということ。実際には、2000円かかりますが、それ以外は、自分のはらった税金を移管するだけなので、返礼品は実質ただになる。ってことです。
なので、20万が限界で、20万をどこかにおさめたなら、19万8千円控除される。そのとき、返礼品は、2~3割が多いので、4、5万の品が
2千円で手に入ることになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!