dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食の好みの変化について

現在22歳の男です。

ここ数ヶ月で食の好みが変わりました。
以前は、二郎系の大ラーメン全マシマシなど食べ、脂もおいしく、ニンニク好き、辛いのが大好きでCoCo壱の10辛が甘いと感じ、中辛が食べられないLvでした。

しかし、最近は、体が脂物を受け付けなくて
二郎系は小ラーメンの麺半分でも食べられず、
辛いのもカレーは中辛で十分と感じるようになりました。
普段の食事もローストビーフか刺身ばかりになっています。(鶏肉はパサパサが苦手であまり食べません)

また、食事量も減りました。
1食2合ほどのお米を頂いてましたが、今は1日に1合で十分な程です。

食事のスタイルも少し変わり、5食になりました。
5食と言っても、合間にミニトマトやヨーグルトを少し食べるだけですが…。


生活に支障が出てるとかはないので、問題は無いのですが、ここ数ヶ月でこんなに変わってしまうものなのかと困惑しています。

歳ですかね…?

A 回答 (2件)

胃腸がお疲れ気味とかリパーゼの分泌が減少してるとか、そんなところじゃないでしょうか。

    • good
    • 0

少なくともジャンキーな食事を受け付けず、健康的な食事をとるようになっているなら良いのではないでしょうか。


歳もありますが飽きたのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!