電子書籍の厳選無料作品が豊富!

平衡移動の原理。
下の式、エネルギー図において

加熱すると、
平衡は右に移動する、つまりH₂+I₂を作る反応を起こそうとする。
ということは、これは「加熱するとHIをつくる反応が起こる。で、それを緩和しようとH₂+I₂を作る反応を進めようとする」ってことですよね?

なので、加熱するとH₂+I₂からHIを作る発熱反応が起きることになりますが、それはなぜですか?

加熱とは何かよく分からなくなりました。

①物体Kを加熱して、物体Kに触れてみると物体Kは、もちろん熱くなってる。ていうことは、つまり物体Kは熱を発してる。つまり放熱してる。そのため、加熱すると、一見物体Kは熱くなってて、熱エネルギーが高くなったかのように思ってしまうけど実際は、その物体K自体が持つ熱エネルギーは低くなる。

ということなのかなと考えました。が、
②加熱とは、熱を加えること。そう考えると、熱を加えられたはずの物体Kは、熱を放出するのではなくて、熱を吸収しませんか?となると、その物体Kの熱エネルギーはやっぱり高くなるのではないか。
と疑問が浮かびます。

加熱すると、なにがどうなるのか、教えてください。

「平衡移動の原理。 下の式、エネルギー図に」の質問画像

A 回答 (1件)

①熱くなっていいるからと言って、熱を放出しているとは限らない。

他の物に熱を与えているかどうかは別問題。その後の記述も意味不明。他の物に熱を与えたなら、内部エネルギーの量は減少するが、それは熱いから減少するわけではなく、他の物にエネルギーが移動したから減少しているだけで、エネルギーの総量が変化するわけではない。

①のようなデタラメに基づいて、何かを考えたとしても、その考えたことが正しくなるわけがりません。

外部から熱を与えることが加熱することであり、結果的に内部エネルギーが増加し、それが温度上昇として観察される。言い変えれば、温度上昇は外部からエネルギーを受け取った結果である。そして、そのエネルギーを放出しない限り、温度は低下しないし、エネルギーを与えるためには温度が下がる必要がある。熱いと言うだけで、自動的に熱を発するというわけではない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!