
壁スイッチOFFでも照明の引っ掛けシーリングに電圧があるのは普通ですか?
照明器具を交換しようと外した際に、電圧計で引っ掛けシーリングの端子間を計測するとスイッチ切りの状態なのに40V位の電圧がありました。(入にすると104V位)
不思議に思い、他の外せる照明器具も測ってみると、15~50Vの電圧があり、それぞれ片切りのスイッチが2つあるところでは1を入にすると2が切の状態での電圧が40→20に下がったりします。
この現象に問題は無いのでしょうか?
スイッチが弱ってきているのでしょうか?
それとも普通のことなのでしょうか?
築20年の木造住宅です。資格はありませんので不良の場合は電気工事屋さんに依頼します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
一般的な家庭の交流電源は100v単相2線式です。
これは2線の内 、1線が100Vでもう1線が0Vという事で その差が100Vという意味です。
片切スイッチはその名の通り2線の内、1線を切る形となります。
そのスイッチ部は古くなったからといって、電気を通す事はまずありえません。
もし、故障にて電気を少しでも通す不具合が発生した場合はショート又はブレーカーが上がります。
其をふまえて、今回の事象ですが少しの電圧がかかるとの事ですよね?
計測箇所や測定器の状況、その他の条件を実際にみていないのでなんとも言えませんがシーリングコンセントの端子で計測したんですよね?
100Vがかかっていないので片切スイッチの配線状況に間違いは無いです。
で、その低い電圧がどうてかかるかですがコンデンサーが関係していると予想されます。
蛍光灯に直接100Vの電圧をかけると、仕組み的に上手く発光しません。蛍光灯を点灯させる為と安定に発光を続けさせる為に照明器具には複数のコンデンサーが使われています。
コンデンサーは他に電気を貯めるという性質もあります。
なので電源の供給が止まってもコンデンサーがからんでいると電圧がかかっている状態となります。
このコンデンサーがからむという意味ですが
・シーリングコンセント自体にコンデンサーが使われている
・シーリングコンセントが他のシーリングコンセントの系統と接続されている
・レール型など様に複数のシーリングコンセントが取り付け可能で 現状にて他の照明器具が設置されている
・片切された状態で照明器具を取り外した事により電線等に電圧が滞留している
などが考えられます。
スイッチが弱っているわけでも、異常でもはありません。
ご回答有り難うこざいます。
計測した箇所は、天井についている一般的な丸型引掛シーリングを下から見て時計回りにビス穴・鍵型のR端子・ビス穴・鍵型のR端子とある2つのRの中に見える銅の様な端子同士です(中央にコンセントを挿すところはついていませんでした)
蛍光灯の照明器具をLEDの照明器具に交換しようとし、壁スイッチを切り古い照明器具を外した際に、検電器をあてがったところRの片方に反応があったので不思議に思い電圧計(HIOKI)で測りました。
この間5分位で照明器具は外した状態です。スイッチ1に対して照明器具1です。他の箇所も同様の計測方法です。
4択の中だと1or4の可能性はあると思います。
・1だとして、引掛けシーリング(パナソニック製・200円以下で売ってるような感じ)にコンデンサーが入っている場合。
・2は、スイッチ1で照明器具1、天井裏からみても送り配線はなし。
・3は、そんなおしゃれな照明ではありません。
・4だとして、滞留がどのくらいの時間発生するものかはわかりませんが、今回は照明器具を外して5分以内位です。今度、照明器具を外して数時間位たってから測ってみようと思います。
少なくとも異常ではないとのことで安心しました。
詳しく教えていただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
普通か?と問われれば、普通ではない。
が、異常とも言えない。
普通は、ホット側でスイッチのON/OFFを行うのですが、
稀に、コールド側でON/OFFをするような配線になっている場合があり、
この場合には、ご質問の現象になります。
複数個所で起きているようですので、分電盤(ブレーカー)の
配線が間違っているのでしょう。
間違い(普通ではない)ではありますが、火災などの危険性は無いです。
ご回答有り難うこざいます。
改めて他の部屋もみたところ同じような状態でほたるスイッチのところは電圧が高かった(60v)です。
分電盤もながめてみましたが黒白ちゃんと並んでいるようでした。裏とか先は見てませんが。
取り急ぎの問題はなさそうなので電気屋さんに会ったときにでも聞いてみます。
(電気代が高いのと関係あるのかもとも思い)
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>スイッチ切りの状態なのに40V位の電圧が…
単純な片切スイッチならあり得ません。
ほたるスイッチやパイロットスイッチなど、表示ランプ内蔵のスイッチだとそうなる可能性はあります。
異常ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 電気・ガス・水道 パイロットスイッチの電圧降下について 3 2023/03/05 01:14
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
- 照明・ライト ペンダントライトの交換について 6 2023/02/06 22:33
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- 工学 汎用ブザーについて詳しい方、教えてください 1 2022/11/17 12:02
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
- 照明・ライト 「ワイドハンドル型ほたるスイッチ」自分で交換出来ますか? 3 2023/06/09 23:13
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 照明・ライト LED照明器具について ダウンライトを断熱材施工器具および 密閉器具対応のLED 100V6W E1 4 2022/06/24 23:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
照明のスイッチを切ってもまだ50V流れてる
その他(住宅・住まい)
-
スイッチを切っても電圧がある
その他(自然科学)
-
照明器具を取り付けるとき、活線は危険なので、スイッチ切れば、危険じゃなくなりますか?ブレーカー切る必
照明・ライト
-
-
4
ブレーカーを落とさずにスイッチ交換する場合
電気工事士
-
5
三路スイッチ二個を使用し照明を入り切りする三路回路を施工しました 今日配線をいじって三路の機能は使え
電気工事士
-
6
コンセントの電圧が低い(20Vぐらい)
その他(住宅・住まい)
-
7
照明器具交換 活線作業について
電気工事士
-
8
コンセントの電圧が50vこれってどういうことでしょう?
一戸建て
-
9
マンションの照明が点かないのですが電圧が低いのです
照明・ライト
-
10
【電気】スイッチは非接地側電線の電源側に繋ぐ。 スイッチに接地側電線を繋ぐと対地電圧が掛かってスイッ
電気工事士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気のスイッチが押しても戻っ...
-
JIS大角形連用配線器具について
-
照明のスイッチを切ってもまだ...
-
シーリングライトの壁スイッチ併用
-
階段ホールの電気のスイッチの位置
-
スイッチカバー 1口タイプについて
-
熱感自動スイッチの購入について
-
全室消灯スイッチ
-
電動シャッターが、勝手に上が...
-
ミカド。明工社とナショナルの...
-
壁スイッチ切りでも引っ掛けシ...
-
換気扇とコンセントの間にスイ...
-
電気が勝手につく
-
IHコンロの主電源が勝手につき...
-
家のスイッチ
-
電気ブレーカについて教えてく...
-
トイレのスイッチは・・・中、...
-
ブレーカーから火花
-
脱衣所の照明を人感センサー付...
-
換気扇異常
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気のスイッチが押しても戻っ...
-
照明のスイッチを切ってもまだ...
-
JIS大角形連用配線器具について
-
照明器具への配線は白黒逆になる?
-
電気が勝手につく
-
トイレ換気扇(浴室と連動タイ...
-
照明スイッチの上下変更は可能?
-
照明スイッチの中で火花
-
電動シャッターが、勝手に上が...
-
リモコンなしのシーリングライ...
-
IHコンロの主電源が勝手につき...
-
壁スイッチ切りでも引っ掛けシ...
-
換気扇が動かずパイロットほた...
-
人感センサと手動スイッチの併用
-
脱衣所の照明を人感センサー付...
-
レンジフードのスイッチ
-
全室消灯スイッチ
-
エレベーターは、扇風機? 換...
-
玄関ホール照明のスイッチに、...
-
ブレーカーから火花
おすすめ情報
ホタル・パイロットなどではなく、いわゆる普通の左右にパチンとして入切するやつです。
あり得るんです。
現実に起きているのです。
すみません、辞書も見たのですが理解できませんでした。
申し訳ありません。